【散策OK】早良区・西新のおすすめ観光スポット21選!※夜ご飯のお店も紹介。

『福岡市早良区(西新)のおすすめ観光スポット』について徹底解説します。
豊かな自然と機能的な都市がバランスよく共存している福岡市早良区(さわらく)。
福岡空港や博多駅からバス・地下鉄などの公共交通機関でアクセスしやすい場所にありながら、歴史を感じる名所や、美しい景色を楽しめるスポットがたくさんあります。
青い海と空が広がる絶景の中、心地よい潮風を感じてゆったり過ごせる百道浜エリア。ドライブがてらに自然を楽しむなら、森林浴ができる渓谷エリアもおすすめ。
西新駅周辺の商店街には地元の人々が愛する食材やスイーツなど、買い物や食べ歩きを楽しめるスポットも。

観光を楽しんだ後は、地元民に愛されるグルメスポットで夜ご飯までいただけば、充実した1日になること間違いなしだね。
今回の記事では、そんな早良区のおすすめ観光スポット14選と、夜ご飯にぴったりなグルメスポットを7選でご紹介します。
次のお休みは、早良区で心もお腹も満たされる時間を過ごしてみませんか?





【名物】早良区・西新エリアのおすすめ観光スポット14選!

ここからはさっそく早良区・西新エリアのおすすめ観光スポットをご紹介していきます!
散策やドライブ、ショッピングの他、福岡を代表する文教地区ならではの博物館や総合図書館など知的スポットも満載。
どんな休日を過ごしたいか思い浮かべながら、記事を参考に休日の予定を立ててみてくださいね。
(浜辺散歩)シーサイドももち海浜公園

最初にご紹介する早良区の観光スポットは、早良区北部の海岸沿いに広がる『シーサイドももち海浜公園』です。
博多湾を望むこちらの公園は、家族や友人と一緒にのんびり休日を過ごしたい時や、海辺の景色に癒やされたい時に是非訪れたい場所。
夏には指定エリアでの遊泳が可能で、子どもたちと一緒に水遊びをしたり、SAPをレンタルしたり、浜辺でBBQをするなど、思い出に残るひとときを過ごせます。
周辺には福岡タワーやみずほPayPayドームなど、福岡で1度は訪れたい観光スポットも目白押し。
夕暮れ時のビーチはカップルのデートスポットにも最適ですよ。

沈む夕陽を眺めるのも、ベイエリアの夜景を眺めるのもロマンチック!
海辺の風景とゆったりとした時間を楽しめる『シーサイドももち海浜公園』。福岡で観光をするなら外せないイチオシのスポットです。
(国宝・金印あり)福岡市博物館

続いてご紹介する観光スポットは、早良区百道浜にある『福岡市博物館』です。
広々とした館内には展示室以外にも体験学習エリアやミュージアムショップがあり、友達や家族と一日ゆっくり楽しめますよ。
福岡市博物館の見どころは、なんといっても国宝である『金印』が常設展示されているところ。

教科書でもおなじみの金印。実物の大きさを自分の目で見ると印象が変わるかも!?
また、季節ごとに内容が変わる『特別展』も開催されており、何度足を運んでも新しい発見がある場所ですよ。
歴史好きの方はもちろん、地元の文化をもっと知りたい方や子どもの自由研究に悩む親御さんにもピッタリ。
福岡タワーやシーサイドももち海浜公園からも近いので、観光のついでに立ち寄って、福岡の歴史や文化に触れてみてはいかがでしょうか?
(360度の大パノラマ)福岡タワー

続いてご紹介する観光スポットは、早良区百道浜にある『福岡タワー』です。
福岡市のランドマーク的存在でもある福岡タワーは、1989年に『アジア太平洋博覧会』のモニュメントとして建設されました。
高さは234mあり、8,000枚ものハーフミラーに覆われた正三角形の外観は都会的で洗練された雰囲気。
夜はタワー全体がイルミネーションに彩られ、ハートや桜、クリスマスツリーなど、季節ごとのテーマで違った表情を見せてくれますよ。
また、タワーの最上階である3階(高さ123m)まで上れば360度のパノラマビューも楽しめます。

高いところから見る博多湾の青い海と福岡市街地の景色もまた格別だよ!
カップルには「恋人の聖地」として知られる展望1階もおすすめ。
セルフ撮影できるカメラ台も用意されているので、ハート型の光に包まれて、SNS映えする写真をたくさん残してくださいね。
福岡観光の思い出づくりに、是非『福岡タワー』へ立ち寄ってみてください。
(遊具あり)みずほPayPayドーム福岡

続いてご紹介する観光スポットは、早良区地行浜にある『みずほPayPayドーム福岡』です。
こちらは『福岡ソフトバンクホークス』の本拠地としても知られる、日本初の開閉式屋根付き多目的ドーム。
迫力ある野球の試合を天候に関係なく楽しめるのはもちろんのこと、野球にはあまり興味がない方もドーム周辺で散策やグルメ、ショッピングなどを楽しめますよ。
0歳から小学校低学年の子供まで遊べる遊具エリア『LEFTOP(レフトップ)』が2024年にリニューアルされ、家族連れでも安心して野球観戦を楽しめるよう工夫されています。
.png)
普段入れないグラウンドや選手のロッカールームを見学できる『ドームツアー』に参加してみるのも楽しいよ!
また、コンサートや展示会などのイベントも多数開催されているので、要チェック!
野球ファンだけでなく、家族や友人、恋人と楽しい一日を過ごしたい方は『みずほPayPayドーム福岡』で福岡のエンターテインメントを満喫してくださいね。
(西新駅直結の施設)プラリバ

続いてご紹介するスポットは、早良区西新にある『プラリバ』です。こちらは、地下鉄西新駅直結というアクセスの良さが嬉しい商業施設。
館内は地下2階から地上3階まであり、食品スーパーや飲食店、ファッション・雑貨店などの幅広い店舗が揃っています。
また、屋上には開放感のある庭園が広がっているため、観光やショッピングの合間にベンチでおしゃべりや休憩を楽しむのも◎。
緑に囲まれた都会のオアシスで、しばしの間リラックスしましょう。

庭園に隣接するカフェ『ルーフトップガーデン』で緑を見ながら食事をするのもいいね。
観光客はもちろん、家族連れや地元住民にも嬉しい施設が充実している『プラリバ』。福岡旅行の際には気軽に立ち寄ってみてください!
(西新リヤカー部隊)西新商店街

続いてご紹介する観光スポットは、早良区西新にある『西新商店街』です。
地下鉄西新駅から藤崎駅近くまで続く1.5kmほどの道には、新旧入り混じった個性豊かな商店が軒を連ねており、これらの総称が『西新商店街』と言われています。
この商店街の名物のひとつが『西新リヤカー部隊』。
地元の新鮮な野菜や果物、魚介類や自家製の漬物などを昔ながらのリヤカーで販売するスタイルは、商店街の象徴ともいえる存在です。

商店街が歩行者天国になる月~土の13:00~19:00の時間帯に訪れてみてね!
店員さんとおしゃべりしながら買い物を楽しむことで、商店街全体が温かみのある交流の場にもなっていますよ。
地元の人とのふれあいを楽しみたい方や、温かい雰囲気の中でゆったりと散策したい方は是非『西新商店街』を訪れてみてください!
(紅葉狩り)紅葉八幡宮 早良総守護

続いてご紹介する観光スポットは、早良区高取にある『紅葉八幡宮(もみじはちまんぐう)』です。
江戸時代には福岡藩主・黒田家の守護神として崇敬を集め、現在では早良区全体の総守護として地域の人々に親しまれているのがこちらの神社。
高さ7.5mの大鳥居は3代目藩主黒田光之公により奉納され、後に再建されたものです。

石鳥居としては県内最大級の大きさを誇るよ!
その大鳥居をくぐって境内へ足を踏み入れると、舞の奉納が行われる神楽堂や社務所があり、石段を上った先には御本殿があります。
赤と青の御影石で作られた『獅子頭』や、夫婦和合と恋愛成就にご利益があるとされる『夫婦松』、安産祈願の『子安石』といった見どころもたくさん。
『紅葉八幡宮』という名前にふさわしく、秋には境内の紅葉やイチョウの木が美しく色づき、紅葉狩りを楽しめるスポットでもありますよ。
地下鉄藤崎駅と西新駅、どちらからも徒歩圏内にある『紅葉八幡宮』。観光の合間にも行きやすい場所にあるので、是非立ち寄ってみてくださいね。
(国指定史跡)西新元寇防塁

続いてご紹介する観光スポットは、早良区西新にある『西新元寇防塁』です。
『元寇』とは、鎌倉時代にモンゴル帝国(元)が2度にわたって博多湾沖に攻めてきた歴史的な出来事のこと。
この時、元の侵攻を防ぐため博多湾沿いに防衛線として築かれた約20kmにもおよぶ石築地が『元寇防塁』です。
現在でも県内沿岸部の各地でその跡を見ることができますが、昭和44年に本格的な発掘調査が行われた『西新元寇防塁』もそのうちの1つ。
.png)
国の指定史跡にもなっているよ!
すぐ近くにある西南学院大学では、1号館新設の際に出土した元寇防塁の遺構の一部を移築・復元し、一般公開しています。
こちらも合わせて見学すると、この歴史的建造物への理解がより深まるかもしれません。
歴史好きの人はもちろん、普段あまり歴史に興味がない人も、約750年前の人々が日本を守るために奮闘した姿にしばしの間思いを馳せてみてはいかがでしょうか?
(穴場スポット)花乱の滝

続いてご紹介する観光スポットは、早良区石釜にある『花乱の滝(からんのたき)』です。
国道263号を三瀬峠方面に向かうと見えてくる『花乱の滝』の案内看板。これを目印に狭い林道を進んでいくと、滝の近くまで車で行くことができますよ。
高さ約15メートルから流れ落ちる水は、花びらが舞うように美しいと言われるほど透明で、清らか。
滝の周囲には緑が広がり、水の音とたっぷりのマイナスイオンに癒される穴場スポットです。

観光客だらけの場所を避けて、自然を感じながら静かに過ごしたいときにピッタリだね。
登山口が近くにあるので、ハイキングの途中に立ち寄ったり、夏場は家族連れやカップルでも楽しめます。
静寂の中に流れる滝の音が心地よい『花乱の滝』で、美しい自然と触れ合うひとときを過ごしてみませんか?
(自然体験スポット)野河内渓谷

続いてご紹介する観光スポットは、早良区の山間部にある『野河内渓谷(のごうちけいこく)』です。
こちらは福岡市内にある唯一の渓谷で、ハイキングがてらに自然を感じられるスポット。
国道263号から渓谷入口の案内板を目印に進んでいくと、近くに無料の専用駐車場が10台分あります。
渓谷沿いには約700mの遊歩道が整備され、散策するだけで豊かな自然と滝や渕や巨岩が織りなす美しい景観を楽しめます。
複数の滝や清流の美しさを眺めるだけでなく、散策中に聞こえる鳥のさえずりや川のせせらぎにも耳をかたむけて、五感を研ぎ澄ませるのもいいかもしれませんね。

ただし、夏場は虫除け対策や滑りにくい靴の着用が必須だよ!
夏場には川遊びも人気で、家族連れや自然を愛する人にピッタリの場所。
都会の喧騒から離れてリフレッシュしたい方、デジタルデトックスをしたい方にも是非おすすめしたいスポットです!
(発案の地)サザエさん通り

続いてご紹介する観光スポットは、早良区にある『サザエさん通り』です。昭和21年に夕刊『フクニチ』から連載がスタートした『サザエさん』。
今や日本を代表する国民的漫画となりましたが、その作者である故・長谷川町子さんがキャラクターを考案したのが、幼少の頃住んでいた早良区百道の海岸だと言われています。
これにちなんで、地下鉄西新駅すぐの脇山口交差点から、シーサイドももち海浜公園入口までの約1.6㎞の道のりが2012年に『サザエさん通り』と命名されました。
通り沿いには『町子先生とサザエさんの銅像』や『サザエさん発案の地記念碑』が立ち並び、写真を撮るのも楽しいスポットが満載です。

通りからは少し離れるけど、早良区役所内にもサザエさんの記念撮影コーナーがあるよ!
早良区の『サザエさん通り』で、漫画の明るく温かい世界観に触れながら、心がほっこりするひとときを過ごしてくださいね。
(楽しく学べる)福岡市民防災センター

続いてご紹介する観光スポットは、早良区百道浜にある『福岡市民防災センター』です。
こちらは、地震・火災・風水害などの災害について学び、防災意識を高められる体験型の施設。
約1時間20分の『体験コース』を予約すると、
- 火災や地震、風水害をテーマにしたVR防災体験
- 煙に見立てた白い霧が充満する部屋から避難する訓練
- 水が出る消火器を使った消火訓練
など、リアルで本格的な体験ができますよ。
また、地震が起きた際に家がどのくらい揺れるのかを体感したり、台風の時よく耳にする”風速30m”などの風圧を体感できるブースもあります。
.png)
ニュースで聞いたことがあるのと、実際に体感したことがあるのとでは防災に対する意識が変わりそうだよね。
開館時間は午前9時30分から午後5時まで。入館料も体験料も無料で、10台分の駐車場も完備されています。
子供だけでなく大人も十分に学べる体験型の施設なので、観光のついでに気軽に訪れて防災に対する意識を高めておきましょう。
(ミニシアターあり)福岡市総合図書館
【連携展示】福岡市美術館連携展示
— 福岡市総合図書館 (@FukuokaLibrary) May 20, 2025
福岡市美術館で開催中の展覧会「テレンス・コンラン モダン・ブリテンをデザインする」の連携展示として、総合図書館1階で「デザインのある暮らし」を展示中です。ぜひお立ち寄りください。#福岡市総合図書館 #福岡市美術館 #コンラン展 pic.twitter.com/9Xza0fCZFU
続いてご紹介する観光スポットは、早良区百道浜にある『福岡市総合図書館』です。
ここは『シーサイドももち海浜公園』や『福岡タワー』からもほど近く、観光の合間にふらっと立ち寄れる知的なオアシス。
図書館なのでもちろん本を手に取ってのんびり読書を楽しむのもいいし、座席数49席のミニシアターで名作映画や教養作品に触れるのも◎。
普段の忙しさを忘れて、自分のペースでゆったりとした時間を過ごせるのが魅力です。
また、福岡市総合図書館では、通常の図書館にはあまり見られない飲み物やコンビニ商品の自動販売機を備えた『飲食・談話コーナー』があります。

新しい時代のニーズに応えた長時間滞在型図書館として運営されているんだって!
他にも、喫茶店や学習室、小学生くらいまでの子供が楽しめる『こども図書館』などもあり、誰にとっても居心地の良い場所となっています。
観光の途中に「ちょっと休憩しようかな」と思ったら、福岡市総合図書館で知的なひとときを過ごしてみるのもオススメです。
(キリスト教文化)西南学院大学博物館

最後にご紹介する観光スポットは、早良区西新にある『西南学院大学博物館』です。
こちらの博物館は日本で多くの西洋建築を手掛けた建築家『ウィリアム・メレル・ヴォーリズ』によって設計されました。
ツタの絡まる赤レンガの建物は1921年竣工で、100年以上の歴史を誇ります。

福岡市の指定有形文化財にもなっているよね。
この建物だけでも十分見ごたえがありますが、館内ではキリスト教の誕生と発展に関わる資料や聖書の写本、日本の文化とキリスト教の融合について学べる常設展を見ることもできます。
一般の人にも無料で公開されているため、観光の途中にふらりと立ち寄ってみるのもいいですね。
常設展だけでなく、テーマを変えて開催される特別展にも注目。
西南学院大学の学部生や大学院生が企画する小規模な展覧会や、他大学博物館との相互貸借展示など、期間限定のイベントも開催されています。
歴史ある西洋建築やキリスト教文化に触れられる『西南学院大学博物館』。是非一度訪れてみてください。
【夕食OK】早良区・西新エリアの大人気夜ご飯のお店7選!

早良区西新エリアで1日たっぷり観光を楽しんだ後は、美味しい夜ご飯で一日を締めくくりたいですね。
ここからは、観光の後に立ち寄りたい西新エリアの大人気夜ご飯スポットを7選でご紹介します。
(室見川沿い)日本料理 とり市

最初にご紹介するのは、福岡市西区愛宕にある『日本料理 とり市』です。
こちらのお店は、地下鉄室見駅から徒歩5分ほどのところにある数寄屋造りの日本料理店。
昭和9年創業の老舗で、格式高い雰囲気が広がる店内ではゆったりと落ち着いて食事をいただくことができますよ。

高浜虚子や森繁久彌といった文化人にも愛された日本料理の名店!
春は白魚、夏は稚鮎、秋は松茸、冬はふぐと、四季折々の旬の食材を活かした料理が自慢で、会席料理は¥1万3,000~¥2万まで3種類。
それ以外にも、季節に応じてふぐ料理や水炊きコース、婚礼や還暦などの祝い会席も用意してもらえます。
幅広い年代の親戚が集まる時や、家族での特別なお祝いの日、日本の伝統やおもてなしの心に触れたい外国人観光客の方にもおすすめしたいお店です。
格式高い料亭で心に残る食事会を開いてみるのはいかがでしょうか?
日本料理 とり市の「詳細情報」
店舗名 | 日本料理 とり市 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市西区愛宕3-1-6 |
電話番号 | 092-881-1031 |
営業時間 | 平日 ・昼:11時半~15時半 ・夜:17時~21時半 土曜/日/祝/お盆(8月12日~15日)/正月/白魚期間(2月中旬~4月中旬) ・11時半~21時半 |
定休日 | 不定休 |
コース | あり |
(有名店)ラーメン暖暮 西新店

続いてご紹介するのは、早良区西新にある『ラーメン暖暮 西新店』です。
『ラーメン暖暮』は筑紫野市に1号店を構えてから『九州ラーメン総選挙 第1位』に輝き、現在では日本全国、海外にまで出店する人気の豚骨ラーメン店となりました。
お店は気軽に立ち寄れるカジュアルな空間で、カウンター席、テーブル席合わせて21席ほど。おひとりさまでも気兼ねなく楽しめますよ。
店舗によって多少金額の差がありますが、基本の『ラーメン』が¥750と日常使いしやすいお手頃価格。
豚骨とアルカリ水のみを極強火で炊き出したコクのあるスープと、こだわりの細麺が絶妙に絡み合う一杯です。
.png)
11:00にオープンしてから深夜1:00まで通し営業しているから、おやつタイムに小腹がすいたときや、飲み会後の〆のラーメンにもピッタリだね。
西新駅から歩いても2分ほどのところにあるので、観光やイベントで西新を訪れたついでに、気軽に立ち寄ってみてくださいね。
ラーメン暖暮 西新店の「店舗情報」
店舗名 | ラーメン暖暮 西新店 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区西新1-11-21 |
電話番号 | 092-847-0765 |
営業時間 | ・月曜~土曜:11時~翌1時 ・日曜~祝日:11時~24時 ・祝前日:11時~翌1時 |
定休日 | 年中無休 |
コース | あり |
(ランチもあり)寿司 まさ庄




続いてご紹介するのは、早良区百道浜にある『寿司 まさ庄』です。
お店はTNC放送会館パヴェリアの1階に位置し、店内はカウンター席が8席とテーブル席が4席ほどのアットホームな空間。
寿司屋というと敷居が高く感じられる人も多いと思いますが、こちらのお店は誰もが気軽に入れる雰囲気で、地元民にも観光客にも親しまれています。

ランチタイムにはにぎり寿司、茶碗蒸し、赤出汁が付いた『まさ庄ランチ』を¥ 1,100という驚きの価格で提供してくれるよ!(10名限定)
もちろんランチだけでなく、通常メニューの『にぎり寿司』と『ちらし寿司』もあるのでご安心を。
どちらも¥1,500とリーズナブルな価格帯のものからあり、ちょっと贅沢するときにいただきたい”特上”は¥4,500。
大将は寿司割烹『河庄』で20年修行を積んだという大ベテラン。季節感あふれる一品料理や職人の技が光る握り寿司を、是非一度味わってみてください。
寿司 まさ庄の「店舗情報」
店舗名 | 寿司 まさ庄 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区百道浜2-3-2 TNC放送会館 |
電話番号 | 092-852-5430 |
営業時間 | ・11時半~14時 ・17時~21時半 |
定休日 | 第2・4・5水曜日/第1・3水曜日は昼のみ営業 ※12/31・1/1・1/2は全館休館日 |
(名物)めんちゃんこ亭 藤崎本店




続いてご紹介するのは、早良区百道にある『めんちゃんこ亭 藤崎本店』です。
こちらは地下鉄藤崎駅から歩いて2分ほどのところにある、昭和55年創業の歴史あるお店。
『めんちゃんこ』という名前からも想像できるように、ちゃんこ鍋に独自開発の麺を入れて鉄鍋で煮込んだ、栄養たっぷりの麺料理を提供してくれます。

ラーメンでもちゃんぽんでもない”めんちゃんこ”。いっぺん食べてみんとわからんよ!
テーブル席から大人数でも利用できる座敷席まで用意されており、地元の人々から観光客まで幅広い層に支持されています。
おすすめは、看板メニューの『元祖めんちゃんこ』。
濃厚な出汁の香りが広がるスープに、もちもちの麺とたっぷりの野菜やお肉が絡み、ひと口ごとに幸せを感じる一品です。
福岡らしさをプラスした『モツ鍋めんちゃんこ』や、『チゲ味噌めんちゃんこ』『カレーめんちゃんこ』などの心惹かれる一品も。
野球観戦やイベントの帰りに『めんちゃんこ亭 藤崎本店』でしっかりお腹を満たしてくださいね。
めんちゃんこ亭 藤崎本店の「店舗情報」
店舗名 | めんちゃんこ亭 藤崎本店 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区百道2-8-1 |
電話番号 | 092-844-3992 |
営業時間 | 11時~翌3時 |
定休日 | なし |
(藤崎駅近く)磯貝 藤崎本店

続いてご紹介するのは、早良区藤崎にある『磯貝 藤崎本店』です。
藤崎駅を出てすぐのところにあるこちらのお店は、漁師家系で育ったという店主が自ら魚市場で競り落とした鮮魚料理が魅力の居酒屋。
カウンター席やテーブル席の他、2階には40名まで対応できる大部屋もあり、一人飲みや友人同士の集まりにも最適です。
こちらのお店の特徴は、その日の魚市場での仕入れによってメニューが変わること。
手書きのボードに並ぶ『本日のおすすめ』を見ながら、定番の”刺身盛り合わせ”や煮魚・焼き魚に加え、季節ごとの旬の味わいもぜひ試してみてください。

玄海産さざえのつぼ焼きやゴマサバなど、観光客の人に食べてもらいたい福岡名物も揃ってるよ!
一期一会の料理との出会いを楽しみに、最高の酒の肴で1日を締めくくりましょう。
磯貝 藤崎本店の「店舗情報」
店舗名 | 磯貝 藤崎本店 |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区藤崎1-1-40 |
電話番号 | 092-843-9833 |
営業時間 | 17時半~24時 |
定休日 | 不定休 |
(ディナー)イタリア料理 カサーレ

続いてご紹介するのは、早良区西新にある『イタリア料理 カサーレ』です。
こちらは西新駅から徒歩5分ほどのところにある、昭和57年創業の老舗イタリアンレストラン。
店内は温かみのある木のぬくもりと落ち着いた照明がおしゃれな雰囲気で、ちょっと特別な気分に浸れるお店です。
.png)
8人まで入れる個室もあるから、家族や仲間と大切な記念日を祝いたいときにもピッタリ。
ディナーのコースは前日までに予約が必要で、お一人様¥7,000のコースと、¥9,000のコースが選べます。(どちらも予約は2名から)
多品種を彩りに豊かに盛り付けた前菜プレートから始まり、自家製のパン、パスタ、魚料理、肉料理とメインが続いた後、お口直しのゼリーも。
さっぱりした後に美しく彩られたドルチェと食後のお飲み物をいただいて、フィニッシュ。
一口目から広がる素材の旨味と、丁寧に仕上げられた料理のバランス、見た目の楽しさにもこだわったドルチェを、心ゆくまで堪能してくださいね。
イタリア料理 カサーレの「店舗情報」
店舗名 | イタリア料理 カサーレ |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市早良区西新1-1-18 |
電話番号 | 092-843-9395 |
営業時間 | ・12時~14時半 ・18時~22時半 |
定休日 | 火曜日 |
(お土産)蜂楽饅頭 福岡西新店




最後にご紹介するグルメスポットは、早良区西新にある『蜂楽饅頭 西新本店』です。
こちらは、西新商店街で長年地元の人に愛されている饅頭店。
1日2,000個売れることもあるという看板商品の『蜂楽饅頭』は、なんと1個¥110!
ふわっと香ばしい皮の中に、北海道産小豆を使った濃厚な黒あんや、上品な甘さの白あんがたっぷり詰まっています。
焼きたての温かさが手から伝わり、一口頬張ると餡の豊かな風味が口いっぱいに広がりますよ。
店内にはイートインスペースもあるので、焼き立て熱々の蜂楽饅頭をその場ですぐに味わうのも幸せ。

夏限定で登場する、特製シロップをかけたコバルトブルーのかき氷も人気だよ!
友達とおしゃべりしながら気軽に立ち寄れるのはもちろん、甘いものが好きな人への手土産としても喜ばれること間違いなしです。
蜂楽饅頭 福岡西新店の「店舗情報」
店舗名 | 蜂楽饅頭 福岡西新店 |
---|---|
住所 | 福岡市早良区西新4-9-18-1 |
電話番号 | 092-822-5599 |
営業時間 | 10時~ |
定休日 | 火曜日 |
【要約】目的別で早良区(西新)のおすすめスポットを紹介

今回の記事では、福岡市早良区のおすすめ観光スポットと、夜ご飯におすすめのグルメスポットをご紹介してきました。
まとめがわりに、今回ご紹介した中から目的別でおすすめスポットを1つずつご紹介します。
まずは西新駅近くの観光スポット、グルメスポットから訪れて、少しずつ早良区の魅力を発見していってくださいね。
西新駅近くのおすすめ観光スポットは?

西新駅近くで1つだけ観光スポットをおすすめするとしたら『紅葉八幡宮』です。
西新駅から目的地の『紅葉八幡宮』までは歩いて15分ほどありますが、『西新商店街』の中を歩いて行けば道すがらショッピングや飲食も楽しめますよ。
昔ながらのリヤカー販売でお店の人との交流を楽しんだり、気になるお店を見つけたらふらりと立ち寄って新しい出会いを求めるのも◎。
歩いて『紅葉八幡宮』に到着したら参拝して、紅葉型の可愛らしい絵馬に願い事をしたためるのも訪れた記念になります。
道中の散策を楽しみながら、『紅葉八幡宮』を訪れてみてください。
西新駅近くで夜ご飯ならどこがおすすめ?
西新駅近くで夜ご飯をいただくなら『イタリア料理 カサーレ』をおすすめします。
東京西麻布の有名店『キャンティ』や、本場イタリアでも修行を積んだシェフが腕を振るう一流のイタリアンを、西新駅から徒歩5分という近さで味わえるのは大きな魅力。
8人まで入れるプライベートルームもあり、大切な記念日やデートにも最適です。
見た目にも鮮やかなコース料理を、ワイン片手にじっくり味わってくださいね。










