【福岡】エンクレスト不動産投資の評判は?※マンションの特徴&販売物件も紹介。

『福岡×エンクレスト不動産投資の評判』について徹底解説します。
不動産投資に興味はあるものの、一歩踏み出せないという方は多いです。
しかし、貯金や年金だけで老後の生活を送ることの難易度が上がっている現在では、不動産投資を含めた何らかの方法で自分たちの老後の資金を用意しなければいけません。
.png)
福岡の不動産投資の中で、代表的なサービスがエンクレスト不動産投資だね。
今回は、福岡を中心に事業展開をしているエンクレスト不動産投資について、投資の経験がない方にも分かりやすく情報をまとめました。
特に九州地方で不動産投資をスタートしたいと考えている方は、是非この記事を参考にしてください。
【リアルな評判】エンクレスト不動産投資の魅力5つ紹介




エンクレスト不動産には、次のような特徴があります。まずは、エンクレスト不動産投資の魅力について知ってください。
この章では、エンクレスト不動産投資の魅力を5つ紹介します。
(1989年創業)エンクレスト販売1万戸以上

エンクレスト不動産投資を運営する「株式会社えんホールディングス」は、1989年11月に「株式会社アビーロード」という名称で設立しました。
1996年には資本金を増資し、会社名を現在のものに変更しています。
「年収500万円からはじめる資産形成」というキャッチコピーが特徴的で、その販売実績は1万戸を超えました。
えんホールディングスは、豊富な実績を持ち、多くの方から信頼を集めている会社であると言えるでしょう。

具体的な取り組みとして、えんホールディングスでは投資のハードルを下げ、投資初心者や若い世代でも使いやすいシステムを用意してるんだよね。
このような理由から、エンクレストを購入する方の約80%は20~30代です。老後の生活に対して不安が大きい世代から、人気を集めていると考えてください。
(福岡での知名度◎)安定的な入居率!

不動産投資を目的としてマンションを購入する場合、多くの方が気になるポイントは入居率です。
入居率が低ければ、思うような成果が得られない恐れがあるでしょう。
しかし、エンクレストの入居率は毎年99%以上、2022年度は99.43%もの入居率になりました。
更に退去から再入居までの原状回復工事は自社グループで完結できるため、空室期間を平均して18日程度まで短くできるのです。

メンテナンスや入居者サポートは全てエンクレストが実施することから、オーナーは再入居時の家賃設定の協議と確定申告をするだけで済むんだよね。
面倒な作業は全て、エンクレストに任せられると考えてください。不動産投資に興味はあるけれど、管理の手間は避けたいという方も安心です。
更に、家賃設定の協議は専門のチームがしっかりサポートしてくれます。
(生命保険代理店)投資と保険をご提案!

エンクレスト不動産投資の大きな魅力の一つとして、投資と保険の両方の提案を受けられるというポイントがあります。
ローン返済中に契約者が死亡・重度の後遺障害などを理由に返済不能になった場合は、団体信用生命保険によりローンの残債が全額免除されるのです。
そして、団体信用生命保険が適用された後も、家賃という形で継続して収入を得られます。家賃収入は残された家族にとって貴重な収入になるでしょう。
また、エンクレストには専門の知識を持った担当がおり、オーナーのライフプランに適した生命保険の見直しの提案も受けられます。
ファイナンシャルプランナーも在籍しているため、家計についての相談もできるのです。

自分に万が一のことが起こった時に、団信が家族を助けてくれると考えてみて。
(経営から売却)グループ会社の一括管理

エンクレストを運営する株式会社えんホールディングスには、株式会社えん賃貸管理・株式会社えん建物管理・株式会社えんシステムなど、さまざまなグループ会社があり、エンクレストを経営から売却まで一括管理可能です。
具体的には、次のような管理を任せられると考えてください。
- 入居者の募集
- 家賃振り込み管理
- 家賃保証
- 家賃の査定
- 修繕・リフォーム
- 入居者のサポート
エンクレストはグループ会社スタッフや管理員により毎日手入れされ、マンション全体のブランド資産価値が守られるのです。
また、家賃滞納保証制度が設けられているため、家賃の滞納が起こった時でも家賃収入に影響が出る心配はありません。
.png)
エンクレストの一括管理体制は、オーナーにも入居者にも安心の制度なんだね。
(勉強会など)イベント・交流会も開催中

不動産投資についてもっと知りたい・よく考えたいという方のために、エンクレストではさまざまなイベント・交流会を開催しています。
イベント・交流会に参加すれば、楽しみながら不動産投資についての知識を深めて行けるでしょう。また、実際に投資をしている方から意見を聞くこともできます。
エンクレストのイベント・交流会のお知らせは、こちらのページを参考にしてください。
これから不動産投資について学びたいという方は、積極的にイベント・交流会に参加してみましょう。

イベントや交流会でしつこい勧誘を受ける心配もないから安心だね。
【福岡市で人気】エンクレストの賃貸物件が選ばれる理由




エンクレストの入居率は毎年99%以上を維持しています。
この章では、エンクレストの賃貸物件が選ばれる理由について詳しくまとめました。
(アクセス◎)福岡市都市部中心の立地環境

エンクレストは、独自の厳しい基準をクリアした魅力的な立地に建てられます。
えんホールディングスでは、独自のネットワークと仕入ルートを駆使して、高い入居率を維持できる立地を確保しているのです。
特に多くのエンクレストがある福岡市は、常に人口が増加傾向の発展性が高い都市です。
福岡都市部の利便性が確保されているだけでなく、飛行機で東京まで1時間半・大阪までは1時間程度で移動でき、九州新幹線を使えば鹿児島まで1時間・熊本まで33分で到着します。
福岡市は、出張が多いビジネスマンや飛行機を使った旅行が多いファミリーに、ピッタリの居住エリアだと言えるでしょう。

福岡は日本国内への便が良いだけでなく、ソウルや上海にも1時間半程度で移動できるよね。
(おしゃれ)快適な居住空間とデザイン性!

エンクレストは快適な居住空間に高いデザイン性を加え、個性ある住まいを形にしています。
デザインは物件により違ったテイストになっていることから、入居者は「選ぶ楽しみ・悩む楽しみ」を感じながらお部屋選びができるでしょう。
また、ウォークインクローゼットやセミオープンキッチンなど、ライフスタイル・家族構成に最適なプランも用意されています。
エンクレストの公式サイトで物件ごとのギャラリーを見てみると、そのデザイン性の高さを実感できるでしょう。
更に、エンクレストは室内のみでなく建物全体のデザインにもこだわっています。
周囲の環境に合わせた通風計画・建物の圧迫感をなくした住棟配置・町に馴染むカラーを取り入れるなどの方法で、開放的で快適に過ごせる空間を形にしました。

エンクレストの建物全体は、入居者がゆとりを感じながら過ごせるデザインを採用しているんだよね。
(水回り・ガス・電気など)24時間サポート

エンクレストは入居者が安心して生活できるように、24時間体制のサポート「えんサポート24」を用意しています。
例えば深夜に何らかのトラブルが発生した場合、一般的な管理会社は営業時間外に連絡がとれませんが、エンクレストであればすぐに対応してもらえます。
特に、水回り・ガス・電気など日常生活に影響を与えるトラブルが発生しても、慌てる必要はありません。
また、年1回までであれば鍵を無くしてしまった・内鍵によりドアが開かなくなってしまったなどのトラブル発生時に、無料で鍵を開けてもらえます。
初めて一人暮らしをする方でも、エンクレストであれば安心して新生活をスタートできるのです。

エンクレストには入居者向けに万全のサポートが用意されているから、安心して生活を送れそうだね。
(福岡市)人口増加数・人口増加率で1位獲得

福岡市は日本全国にある都市の中で、人口増加数・人口増加率・単身世帯増加率共に1位を誇ります。
福岡市の利便性の高さ・住みやすさは全国的に認められており、多くの方が福岡市で生活を送りたいと考えているのです。
エンクレストが高い入居率を維持できるのは、福岡市自体の発展を予測した結果だと言えるでしょう。
更に、福岡都市部の人口成長は2035年まで続くと考えられており、長期的に高い資産価値が見込めます。
今後も福岡市は日本の経済発展の基礎として、発展していくと考えるべきです。

首都圏と異なり、高い利便性を確保しながら豊かな自然との距離が近いという点も福岡市の特徴です。
福岡市民の「98.2%」が住みやすさを実感!

福岡市が毎年実施している意識調査では、調査対象の98.2%が「住みやすい」「どちらかといえば住みやすい」と回答し、95.4%は「住み続けたい」「どちらかといえば住み続けたい」を選びました。
特に、買い物の便利さでは9割もの方が「満足」と回答しているのです。
その他、福岡市民が満足している都市環境の具体例は、以下を参考にしてください。
- 新鮮でおいしい食べ物が豊富
- 自然が豊か
- 医療機関が充実している
- 自然災害が少ない
福岡市は大都市ならではの便利さと自然の豊かさが組み合わさり、どの世代にとっても理想的な生活が送れる土地だと言えるでしょう。
※参考:福岡市公式サイト「福岡市民意識調査」

魅力溢れる土地で暮らすことで、家族の幸福度が高まりそうだね!
(信頼できる?)エンホールディングスとは?

エンクレストを運営しているえんホールディングスは、不動産の仲介からスタートした企業です。
えんホールディングスは「良い商品・そして良い管理の仕組みを作る」という意識を強く持ち、エンクレストのブランド力を高めていきました。
販売から管理まで自社グループで行うことで、オーナーが安心して不動産投資を続けられる仕組みを整えたのです。
現在エンクレストは福岡市内を中心に約110棟、約1万戸以上の供給実績があり、多くの入居者・オーナーから高い評価を集めています。
えんホールディングスはコンプライアンスの遵守にも力を入れ「売れば終わり」ではなく強い責任を持って社会に貢献している会社です。

エンクレストは中古物件になっても高い査定額で流通しているんだよね!
エンホールディングスの「会社情報」
事業所名 | 株式会社えん |
---|---|
所在地 | 福岡県福岡市博多区住吉3-12-1 えん博多ビル |
電話番号 | 092-260-5310 |
免許番号 | 宅地建物取引業 福岡県知事(2)第18108号 |
所属団体 | ・公益社団法人 福岡県宅地建物取引業協会 ・公益社団法人 全国宅地建物取引業保証協会 |
コース | あり |
【資産形成】マンション経営をするメリット・デメリット

マンション経営には、メリットのみでなくデメリットも存在します。
メリットとデメリットの両方を理解していなければ、予想外の事態に陥ってしまう可能性があるでしょう。
以下のポイントについては、事前に把握しておいてください。
「少額の資金」から始められる

不動産投資というと、何百万~何億円ものコストが必要なのではないかと考える方は多いです。しかし実際には、少額の資金から投資をスタートできます。
エンクレストでは大半のオーナーが金融機関からの借り入れをもとに物件を購入していることから、貯金がない方やでも投資を始められるケースが多いです。
このような理由から、2022年の販売実績では物件を購入した方の約3割以上が20代でした。
「貯金がないから無理だろう」「自分は若いから厳しいだろう」という不安は、いらないと考えてください。
更に、ローンの活用を検討している方は、エンクレストから提携金融機関を紹介してもらうこともできます。
「月々の返済負担」が少ない!

エンクレスト購入後の毎月の返済負担は、返済計画やボーナス月返済の設定の有無により異なります。
例えば、300万円の自己資金で3,500万円の融資を受け、ボーナス時の返済を設定せずに35年で返済する場合、毎月の返済負担は約8万円です。
ボーナス月に返済額を増やす・自己資金を増やすことで、毎月の返済負担を少なくできるでしょう。月々の返済額のシミュレーションは、こちらのサイトで行えます。
毎月8万円の負担は大きいと感じると思いますが、エンクレストでは返済負担を家賃収入で補填できます。
ローンの組み方を工夫すれば、ローン返済中でも利益が得られるのです。
住宅ローン借入れ時に団体信用生命保険に入れることを考えれば、不動産投資に保険の役割もあると言えるでしょう。

月々の負担額だけでなく、毎月受け取れる予定の家賃についても計算してみてね。
「計画的な資産形成」ができる

年金の支給額は年々減少する中で、社会保険料・年金保険料の負担額は増加しています。
特に若い世代ほど、将来のための資産形成を考えなければいけない時代になりました。
私たちは、老後の生活を年金に頼るのではなく、自分で備え蓄える必要があるのです。
20~30年後の資産を作る投資には、積立NISAや株式・投資信託などもありますが、不動産投資は家賃収入と不動産売却による売買差益の両方が見込める投資です。
中長期的な資産形成の方法として適しており、投資に慣れていない方ほど不動産投資を選ぶべきでしょう。
えんホールディングスには、多数のファイナンシャルプランナーが在籍しているため、自分に適した資産形成についてアドバイスしてもらえます。

若いうちから老後の資産を形成することで、より投資の負担を少なくできると考えてみて。
(もしものとき)現物資産になる

万が一何らかのトラブルが発生して多くのお金が必要になった時、不動産投資により購入した不動産を売却できます。
不動産は現物資産であり、投資を中断する必要がある場合でも負債だけが残るわけではないのです。
ただし、税金の面から考えると、不動産を購入後6年以上経過してから売却を考えるべきです。
購入後5年以下の不動産で得た所得は「短期譲渡所得」に該当し、30%の所得税+ 9%の住民税を払わなければいけません。
また、売却のタイミングは金利や資産価値をしっかり見極めながら、考えるべきです。

いざという時に現金化可能な現物資産があると考えると、将来に対する漠然とした不安を少なくできそうだね。
(注意)空室のリスクがある!

不動産投資の最も大きなリスクは、空室時に家賃を受け取れなくなってしまうことです。
家賃収入が得られない期間が長くなるほど、オーナーの負担が重くなるでしょう。特にローンの返済中に家賃収入が途絶えてしまうと、毎月の生活費に悪い影響が出ます。
それでも、エンクレストは99%以上の高い入居率を誇るだけでなく、えん賃貸管理を貸借人に設定することで空室時も継続して一定の割合の家賃を受け取れます。
管理の方法は複数あるため、自分たちに適したものを選ぶようにしましょう。
空室リスクの回避を優先した管理方法を選択すれば、入居者の有無を不安に感じずに済むのです。
(築年数)修繕費が必要になる

不動産は築年数が経過するほど修繕費がかかるようになります。
マンションで大規模修繕が必要な場合は、1戸あたり約100万円前後のコストがオーナーに請求されるのです。
修繕費負担は、代表的な不動産投資のデメリットです。具体的には、以下のような費用を想定しておきましょう。
- 外壁補修費
- 屋上の防水補修費
- 給水管補修費
エンクレストでは長期修繕計画を作成し、修繕積立基金を月割りで長期的に積み立て修繕費に充当しています。
また、室内の備品が壊れた場合、故意過失による問題は入居者負担で修繕するルールです。

修繕費の負担をゼロにすることはできませんが、エンクレストであれば長期修繕計画を参考に予算を組めるわけだね。
(収益に影響)金利変動のリスク

不動産投資の利益は金利変動のリスクを受けます。
ローンには金利が低いものの定期的に金利が変動する変動金利と、変動金利と比較して金利が高いものの固定された金利で返済を継続できる固定金利が存在します。
変動金利の場合、金利の上昇により返済額が増えてしまうのです。結果的に、不動産収益に大きな影響を与えることになるでしょう。
借入れ期間が長く金利上昇リスクが心配な方は、初めから固定金利を選ぶべきです。
しかし、手元の資金に余裕がある方は、低金利が続くうちに変動金利でローンの返済を進めながら繰上げ返済をして金利負担を減らすという手もあります。
返済期間や資産状況により適切な対応が異なるため、えんホールディングスのファイナンシャルプランナーに相談すると良いでしょう。

プロの意見を聞きながら、自分に適した金利を考えるのが良さそうだね。
【要約】エンクレスト不動産投資はどんな人におすすめ?

最後に、エンクレスト不動産投資は、どんな人におすすめできるのかをまとめました。
投資を決めかねている方は、是非参考にしてください。
(家賃による)副収入を期待している方

現段階のみでなく20~30年後まで続く副収入を求めている方は、エンクレスト不動産投資がおすすめです。
不動産投資にはメリットのみでなくデメリットも存在しますが、エンクレストは99%以上の入居率を誇るため、不安を最小限に抑えて投資をスタートできるでしょう。
金融機関からの借り入れによりエンクレストのオーナーになる場合でも、完済中から完済後まで家賃収入を得られます。
老後は年金+家賃収入により、生活を安定できる可能性が高いと言えるでしょう。
.png)
多くの方は年金のみで老後の生活を送ることが難しい事態になったから、副収入は将来の生活を支えてくれるはずだね。
「所得税・住民税」の節税を検討中の方

不動産投資をすると、所得税・住民税を節税できます。なぜなら、不動産投資の赤字は他の所得と損益通算が可能なためです。
具体的には、自分の給与からマイナスの所得である不動産所得が相殺され、住民税・所得税の計算に適用されます。
所得税は不動産を取得した年度中、住民税は前年度課税方式であることから翌年度に節税効果が表れると考えてください。
所得税・住民税の節税効果を十分得るためには、不動産投資で形状可能な経費を知っておきましょう。
- 不動産取得税
- 固定資産税
- 火災保険・地震保険
- 減価償却費
- 修繕費
- 管理費
- ローン金利
ただし、不動産投資が黒字になると総所得も上がります。

不動産投資には所得税・住民税の節税効果もあるわけだね!