【北欧家具店】fremtidenの写真付きレビュー!※おすすめ家具・インテリア紹介。

福岡市西区姪浜にある家具店『fremtiden(フラムティーデン)』。
デンマーク語で「未来」を意味するこのお店は、北欧デザインの名作家具や心ときめくインテリア雑貨が並ぶ、宝箱のようなインテリアショップです。
今回はそんな「fremtiden」の魅力を、写真付きのレビュー形式でご紹介します。
人気の北欧ブランドから、驚きのサービス、アクセス情報まで、この記事を読めばfremtidenのすべてが分かるので、是非参考にしてくださいね。
>>『fremtiden(フラムティーデン)』公式サイトはこちら。
【西区姪浜】fremtidenの魅力を写真付きで紹介します!

福岡市西区姪浜のfremtidenは、北欧のデザインミュージアムのような、洗練されつつも温かみのある空気が流れる家具店です。
.png)
「家具にはこだわりがあまりないほうだけど…」と思っている人でも、fremtidenに足を踏み入れると、ついつい長居してしまうんだよね!
そんなfremtidenの魅力を、写真付きで詳しく解説していきます。
「北欧家具・雑貨」を扱うインテリアショップ

fremtidenは、単に商品を陳列するのではなく、訪れる人が自身の未来の暮らしを具体的にイメージできるよう、家具の配置やディスプレイにこだわっています。
例えば、ダイニングシーンを想定したコーナーでは、美しい木目のテーブルに、デザインの異なる名作チェアが数脚、絶妙なバランスでコーディネートされているなど、家具選びのセンスも磨けるような、素敵な空間が魅力です。
更に、歴史あるブランドの名作家具や照明、食器、カトラリー、フレグランスに至るお洒落雑貨まで取り扱っているため、自分の「好き」がたくさん見つかるお店です。
(無料で体験)ブランドチェアの貸出サービス

fremtidenでは「ブランドチェアの無料貸出サービス」を行っています。
FRITZ HANSENやCARL HANSENといった、誰もが憧れる名作チェアを、なんと無料で自宅に持ち帰り、1週間も実際の生活空間で試すことができるという、有難いサービスです。

「この椅子、素敵だけど、実際に自分の家に置いたらどんな感じだろう?」という悩みや不安を、即解決してくれるね!
例えば、自宅のダイニングテーブルの高さと椅子の座面の高さが合うか、床材や他の家具との色合いの相性はどうか?
そして何より、朝食の時間、読書の時間、パソコン作業の時間など、様々なシーンで座ってみて、本当に自分の身体にフィットするかを、じっくりと確かめることができます。
カタログや店内で見るだけでは決してわからない「暮らしの中でのリアルな使用感」を体験できるのは、購入前の不安を完全に吹き飛ばしてくれますね。
(アトリエ)家具修理・メンテナンスも対応OK

fremtidenの大きな特徴の一つが、店舗に専門のアトリエ(工房)が併設されていることです。
これは「良いものを、長く大切に使い続ける」という北欧の価値観を体現したもので、アトリエでは専門の技術を持つ職人さんが、家具の修理やメンテナンスを請け負っています。
北欧の名作家具は、世代を超えて受け継がれることを前提に作られていますが、長年使っていれば、どうしても傷がついたり、パーツが緩んだりすることも。
そんなときも、fremtiden(フラムティーデン)では、椅子のぐらつきの修正やファブリックの張替えなど、様々な相談に対応してくれます。
「売って終わり」ではなく、大切な家具との長い付き合いを大切にする姿勢が、お店のコンセプトである「100年先につながる暮らし」を体現していますね。
(提案は無料)3Dシミュレーションサービス!
インテリアのプランニングは、楽しい反面、失敗したくないというプレッシャーも大きいものです。そんな悩みを解決してくれるのが、無料で提供する「3Dインテリアシミュレーションサービス」。

自宅の図面や写真をもとに、専門スタッフがリアルな3Dのインテリア空間を作成してくれるんだよ!
壁や床の色も再現でき、照明を配置すれば、夜の雰囲気までシミュレーション可能です。
「このテーブルだと少し圧迫感があるので、一回り小さいサイズにしましょうか」「こちらのソファなら、窓からの光を遮ったりしませんね」といった、プロならではの具体的なアドバイスをもらえます。
それにより「買ってみたらイメージと違った」という最大の失敗を未然に防ぐことができるので、自分が納得したお気に入り家具を見つけられますね。
(一点モノ)北欧ヴィンテージ家具も販売中!

fremtidenには、セレクトした北欧のヴィンテージ家具も並んでいます。
たとえば、ハンス J. ウェグナーやボーエ・モーエンセンといった巨匠たちがデザインした家具です。
デンマークの工房で丁寧に作られた一点モノの家具たちは、現行品にはないデザインや、現在はもう採ることのできない貴重な木材が使われていることも少なくありません。
またfremtidenで扱うヴィンテージ家具は、併設のアトリエで専門家によるメンテナンスが施されているため、安心して購入できるのも嬉しいポイント。
傷や緩みは丁寧に補修され、これからも長く使い続けられるコンディションに整えられています。
新品の名作家具と、歴史を纏ったヴィンテージ家具の両方を、同じ空間で比較検討できるのも、fremtidenならではの大きな魅力ですね。
(mono-niwa)家具に関するイベントを開催中

fremtidenは「家具のお店」としてだけでなく、見る・ 知る ・ 使う ・ 買うができる家具や雑貨のミュージアムやコミュニティスペースとしての役割も担っています。
その中心となるのが、店内に設けられたイベントスペース「mono-niwa(モノニワ)」です。
ここでは、年間を通じて様々なイベントやワークショップが開催されています。
例えば、2024年4月から2025年1月までは、北欧デンマークの家具デザイナーを中心とした連載企画「デザインに生きた人々の物語」展を開催していました。

見て・知って・座って・買うこともできるから、そのイベントも大盛況なんだよね!
普段は見ることのできないプロの圧巻の技術を目の当たりにし、その家具がどのように作られているかを知ることで、一層愛着が湧いてきます。
時期によって開催されるイベントは変わるので、まずは『Instagram』でチェックして行くのがオススメです。
(法人のお客様へ)コーディネート提案も可能

fremtidenのハイセンスな空間提案力は、個人の住宅だけに留まりません。
オフィスやカフェ、クリニック、モデルルーム、宿泊施設といった、様々な法人向けの空間コーディネートも手掛けています。
もちろん、先に紹介した3Dシミュレーションサービスを活用し、完成後のイメージを事前に共有しながらプランを練り上げていくことができるのも魅力の1つですが、
デザイン性だけでなく、耐久性やメンテナンス性といった実用的な側面も考慮した家具選びをサポートしてくれます。
北欧家具の深い知識とデザインセンスを活かして、その空間が持つ目的やコンセプトに最適なインテリアプランを提案してくれるのも魅力ですね。
(1階)コーヒーを買ってゆっくりするのも◎

fremtidenがある建物の1階部分には「stong coffee lab(ストングコーヒーラボ)」というコーヒーショップがあります。
.png)
家具選びに迷ったときは、コーヒーで一息ついてゆっくり考えるのもおすすめだよ。
家具選びは、時にじっくりと考えたり、少し頭を休めたりする時間も必要です。
「今日は家具を買う予定はないけど、美味しいコーヒーを飲んだついでに、素敵なインテリアを眺めていこう」といったように、”家具選び”を日常に取り入れる環境が整っていますね。
>>『fremtiden(フラムティーデン)』公式サイトはこちら。
【北欧家具】fremtidenで大人気の一押しブランド8選!

fremtidenには、世界的に有名なトップブランドの家具・雑貨がラインナップされています。
ここでは実際に見て、触れることができる、特に人気の高い8つのブランドを厳選して紹介します。
取り扱う家具ブランドの圧倒的なクオリティや、そしてそれぞれのブランドが持つ哲学や歴史を知ると、より深くインテリアを楽しめるので、是非チェックしてみてください。
House of Finn Juhl(ハウス・オブ・フィンユール)

デンマークの巨匠フィン・ユールの名作を現代に受け継ぐHouse of Finn Juhl(ハウス・オブ・フィンユール)。
人体の曲線や自然の造形から着想を得たデザインは「座る彫刻」とも呼ばれ、世界の美術館にも収蔵されています。
木材と張地の組み合わせが織りなす有機的で立体的なフォルムは、単なる家具を超えて芸術作品のような存在感を放ち、空間に洗練された個性をもたらします。
時代を超えて愛される名作の数々を、ぜひfremtidenで体感してください。
FRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)

1872年にデンマークで創業したFRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)は、アルネ・ヤコブセンといった伝説的なデザイナーと共に、数々の「時代を象徴する家具」を世に送り出してきた、北欧を代表するブランドです。
美しく軽量感あるスチールのシンプルなフォルム、そこから生まれる高い機能性が高く評価されています。
「たった1つの家具が部屋や建物全体を美しくすることができ、その空間で過ごす人々の幸せを高める」というコンセプトどおり、デザインと機能性を兼ね備えた家具は世界中で愛され続けているので、
是非一度、北欧家具の顔であるFRITZ HANSEN(フリッツ・ハンセン)の椅子に触れてみてください。
Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン)

Carl Hansen & Son(カール・ハンセン&サン)は、デンマークモダンを代表する家具ブランドで、1908年の創業以来、デンマークの優れた職人技を尊重し、質の高い木製家具を作り続けてきた老舗です。
特に「椅子の神様」と呼ばれるデザイナーのハンス J. ウェグナーとのコラボによって生み出された家具は、世界中のデザイン愛好家たちを魅了しています。

2025年に開催された大阪・関西万博の北欧パビリオンに、インテリアパートナーとして参加していたんだよ!
HAY(ヘイ)

2002年にデンマークで設立されたHAY(ヘイ)は、伝統的な北欧デザインに現代的なフォルムを加え、新しいスタイルを提案している人気のブランドです。
50~60年代のデンマークデザインに着想を得ながら、現代のライフスタイルに合う機能性、比較的手頃な価格帯、そして豊富なカラーバリエーションが特徴です。
fremtidenの店内でも、HAY(ヘイ)のカラフルなトレイや収納ボックス、ステーショナリーなどが置かれています。これらの小物はデザイン性が高く、ギフトとしても大人気です。
PP Mobler(PPモブラー)

PP Mobler(PPモブラー)は、デンマークの小規模な工房でありながら、その卓越した木工技術で世界的に有名なブランドです。
デザイナーのハンス J. ウェグナーが最も信頼した工房としても知られています。その代表作が「PP503」、通称「ザ・チェア」です。
.png)
1960年のアメリカ大統領選のテレビ討論会でジョン・F・ケネディが使用したことで有名になったんだよ!
アームと背もたれが滑らかな曲線で一体となったフォルムは、木工技術の頂点と評価されています。
その美しいデザインと、体に吸い付くようなフィット感は、単なる椅子ではなく「芸術品」と呼ばれています。
Artek(アルテック)

1935年、フィンランドの建築家アルヴァ・アアルトらが設立したArtek(アルテック)は「アート(芸術)」と「テクノロジー(技術)」の融合を理念とするブランドです。
フィンランドの自然から着想を得たフォルムと、機能性を追求したシンプルなデザインが特徴です。
代表作とされる製品は「スツール 60」。発表から90年以上経った現在も生産され続けており、シンプルな3本脚のデザインは完成度が高く、座る、置く、飾るといった楽しみ方ができる家具です。
Vitra(ヴィトラ)

Vitra(ヴィトラ)は1950年に創業したスイスの家具ブランドで、アメリカやヨーロッパのデザイナーたちの名作家具を数多く製造していることで知られています。

Vitra(ヴィトラ)の製品は、デザインの楽しさや豊かな色彩が特徴なんだよ!
また、Vitra(ヴィトラ)は歴史的名作の復刻だけでなく、現代のデザイナーとのコラボも積極的に行っており、常に家具デザイン界をリードしています。
Fredericia(フレデリシア)

1911年創業のFredericia(フレデリシア)は、デンマークの老舗家具ブランドです。
そんなFredericia(フレデリシア)の家具は、しっかりとした構造と素材の良さが特徴。
モーエンセンの代表作「スパニッシュチェア」は、幅広のアームと厚手の一枚革の座面が特徴的なラウンジチェアで、幅広のアームはサイドテーブルとしても機能します。
本質的な美しさと機能性を追求する素敵なデザインなので、是非一度触れてみてください。
【提携駐車場あり】fremtidenへのアクセス・店舗情報!

ここまでfremtidenの魅力を語ってきましたが、ここでは具体的なアクセス方法、駐車場情報、営業時間などをまとめました。
fremtidenは、公共交通機関でも車でもアクセスしやすい立地なので、是非チェックして、足を運んでみてください。
(徒歩約4分)fremtidenへのアクセス
fremtidenの最寄り駅は、JR福岡市営地下鉄空港線の「姪浜駅」です。駅から店舗までは徒歩約4分と、アクセスしやすい場所にあります。
姪浜駅の「南口」を出て、複合商業施設「MEINOHAMA STEPS」に向かい、2階へ上がるとfremtidenのフロアになります。
(MEINOHAMA STEPS)提携駐車場の料金

fremtidenには提携駐車場があります。
- 1,000円以上利用:1時間無料
- 2,000円以上利用:2時間無料
- 3,000円以上利用:3時間無料
3,000円以上のお買い上げで3時間無料なので、ゆっくりと家具を選んだり、スタッフに相談したりすることができます。

3Dシミュレーションなど時間のかかるサービスを利用する際にも、とっても便利だね!
fremtidenの「店舗情報」
店舗名 | fremtiden |
---|---|
住所 | 福岡県福岡市西区姪浜駅南1-10-20 MEINOHAMA STEPS 2階/3階 |
電話番号 | 092-707-6215 |
営業時間 | 10時半〜19時 |
定休日 | 水曜日 ※水曜日が祝日の場合は翌平日が定休日となります。 |
【要約まとめ】fremtidenはどんな人にピッタリなお店?

ここまで、福岡市西区姪浜のインテリアショップ「fremtiden」について解説してきました。
質の高い家具の販売に加え、チェアの無料貸出、専門アトリエでの修理、3Dシミュレーションなど、家具選びから購入後のメンテナンスまでサポートするサービスが充実しています。
そんな「fremtidenがどのような方におすすめなのか?」まとめてみました。
「北欧家具・インテリア」を探している方

fremtidenは、フリッツ・ハンセンやカール・ハンセン&サンといったトップブランドの正規販売店です。
よって品揃えと品質の信頼性が高いので、憧れの名作チェアやテーブルに実際に触れ、その作りや素材感を確かめることができます。

新品だけでなく、専門家によるメンテナンス済みのヴィンテージ家具も取り扱っているから、新品とヴィンテージを比較検討できる点も魅力だよ!
更に、無料のチェア貸出サービスや3Dシミュレーションサービスを利用することで、購入後の失敗を防ぎ、納得して商品を選ぶことができます。
プロのスタッフに相談しながら、自分の暮らしに本当に合う家具をじっくり選びたい人にもおすすめです。
「お洒落ギフト」の購入を検討している方

fremtidenは、デザイン性の高いインテリア雑貨も豊富に揃えているため、引越し祝いや結婚祝いなどの特別なギフトを探している方にもおすすめです。
.png)
カラフルな小物、ステーショナリー、デザインオブジェなど、センスの良いアイテムが見つかるよ!
また北欧ブランドのグラスやカトラリーといったテーブルウェアも、日々の暮らしの質を高めるギフトとして大人気です。
ありきたりなものではなく、贈る相手の暮らしに彩りを添えるような、心に残るプレゼントを探しているなら、fremtidenの雑貨コーナーに是非立ち寄ってみてください。
「家具修理・メンテナンス」を検討中の方

fremtidenは店舗に専門アトリエを併設し、熟練の職人による家具の修理やメンテナンスサービスを提供しています。

色落ち部分の再塗装、椅子のぐらつき修正など、専門的な修理に対応しているから「良いものを修理しながら長く使う」という人にもピッタリ!
他店で購入した家具についても相談可能な場合があるため、修理を諦めていた家具がある方も一度問い合わせてみると良いでしょう。
これから家具を買う人だけでなく、今ある家具をこれからも大切に使い続けたいという人にとっても、fremtidenはおすすめです。
「もともと家具選びに興味がない」という方でもしっかり楽しめる空間なので、是非一度行ってみてくださいね!