宅配サービス

【3,000円OFFクーポン】ナッシュ宅配弁当の口コミ!※月額料金・メニューも紹介。

sawarise-cmc
【PR】記事内にプロモーションを含む場合があります

宅配弁当『nosh(ナッシュ)の口コミ』について徹底解説します。

食事は健康的な生活の基本ですが、忙しい毎日を送る中で栄養バランスが整った食事を用意することが難しいと感じる方は多いです。

買い物や調理の時間がない・調理に苦手意識を持っているけれど健康を維持したいと考えている方に、宅配弁当をおすすめします。

ぽにお
ぽにお

宅配弁当であれば、電子レンジで温めるだけで栄養バランスが整った食事を食べられるんだよね。

また宅配弁当サービス「nosh」は、ユーザーを飽きさせないという目的で約100種類以上のメニューを揃えています

この記事では、宅配弁当サービスの中でも健康的なメニューを数多く扱う「ナッシュ」について詳しくまとめました。

「自分の生活スタイルにnoshが合うか詳しく知りたい方」は、是非最後までご覧ください。

1食520円~!初回3,000円OFFクーポンあり

【リアルな評判】ナッシュを実際に試した口コミ紹介!

まずは実際に「ナッシュを試した筆者が感じた口コミ・評価ポイント」をまとめました。

ナッシュには、次のような魅力的な特徴があります。自分が重要視するポイントが含まれているか?考えてみてください。

「糖質30g以下・塩分2.5g以下」の冷凍弁当

今回「ナッシュの魅力・口コミの真相」や「続ける価値があるのか?」調査するため、実際に注文して商品を食べてみました。

ナッシュは写真のような要冷蔵の箱で届き、中には「お洒落なデザインの冷凍弁当」「オリジナルの保冷バッグ」が入っていました。

筆者が最初に食べようと思ったのはオニオングリルハンバーグ、その日はとてもお腹が空いていたので、ボリューム感のあるものを選びました。

冷凍弁当はどうしても「ボリュームが少ない」というイメージがあり、自分は比較的食べる方なので、ナッシュの弁当だけで足りるのか?という心配がありました。

でも実際食べてみると、味付けがしっかりしてて「本当に冷凍弁当?」と疑ってしまうぐらい正直美味しかったです!

次の日は「チキンのトマトチーズがけ」を食べましたが、こちらも味付けがしっかりしていて、満足感がありました。

これで塩分や糖質に配慮された冷凍弁当というのは正直驚きで、自分自身一人暮らしで、食生活が偏りがちなので、これは続ける価値があるなと思いました。

30代男性の口コミ
30代男性の口コミ

ナッシュの宅配弁当は、全メニューが糖質30g以下・塩分2.5g以下に設定されています。

一般的な加工食品には非常に多くの塩分・糖質が含まれており、頻繁に摂取することで気付かぬうちに健康を害してしまう可能性が高まります。

そのため筆者のように「食生活が偏りがちな一人暮らしの方」や「食生活に気をつけたい高齢者の方」や「子供の食事にこだわりたい親御さん」など、幅広い世代の方にとって利用する価値があるサービスなのではと感じました。

(和・洋・中など)約100種類のメニュー有

ナッシュはユーザーを飽きさせず多種多様なメニューを提供するために、和食・洋食・中華などを合わせて約100種類以上のメニューを用意しています。

メニューのメイン食材には牛肉・豚肉・鶏肉・魚などがあり、複数のジャンルを組み合わせてさまざまなテイストを楽しめます。

また毎週3種類の新商品が発表されるため長期的にナッシュを活用してもメニューに飽きてしまう心配はありません

更に、ナッシュでは市場調査をもとにして、継続的にメニューのリニューアルも実施しています。

ナッシュは健康・手軽さ・お手頃価格の全ての要素を備えながら食事の楽しみも提供しているのです。

かぱお
かぱお

選びきれないほどのメニューの中から、自分のお気に入りを探すのも楽しみになるね!

(肉・魚・パンなど)好みに合わせて選べる

ナッシュの宅配弁当は、メイン食材の「牛肉・豚肉・鶏肉・魚・その他」をジャンル「和・洋・中」で組み合わせることで、多様なメニューの中から自分好みの商品を見つけられます。

更に、食事と合わせて食べやすいバンズパン・バターロールも用意しているためナッシュのメニューを朝食用やおやつ用にも使えるでしょう。

特に人気の特性バンズパンは、しっとりふわふわの食感が特徴的で、1個あたりの糖質量が2.1gに抑えられています。

ナッシュのメインプレートと合わせて食べたり、中に具材を挟んでオリジナルサンドイッチを作ったりして楽しめます

ぽにお
ぽにお

解凍してすぐに使えるパンがあれば、冷蔵庫に何もない時に助かりそうだね。

(飽きにくい)低糖質のスイーツも注文OK

ナッシュのメニューの中には、低糖質で健康的なスイーツも含まれます。

芳醇なチーズの香りを楽しめるチーズケーキバーや濃厚なガーナ産クーベルチュールチョコレートを使ったガトーショコラバーは、仕事や勉強の合間のおやつにぴったりでしょう。

また、モンドセレクション2022優秀品質銅賞を受賞したバナナドーナツは、素朴な優しい風味と甘味の両方を味わえます。

しっかりとした食べ応えがあるのに対しカロリーは154kaclかつ糖質13.7g・脂質9gです。

更にお腹の中で水分を吸収して膨らむチアシードも含まれており、ダイエット中の方でも安心して食べられます。

かぱお
かぱお

ナッシュのスイーツなら、ダイエット中の方でも罪悪感を持たずに楽しめるね。

(食べ応え◎)ボリューム満点のメニュー有

ナッシュは、通常のメニューと比較して若干ボリュームが多い「ボリュームメニュー」を用意しています。

具体的には、ナッシュの通常メニューが平均240gの製品重量で作られているのに対してボリュームメニューは約300gで作られます

ぽにお
ぽにお

ボリュームメニューは、商品検索画面に「ボリューム」という記載があるよ。

具体的には、ハンバーグやテリマヨなど、重量のみでなく満足感を得られるメニューが多く、通常メニューでは物足りない方におすすめです。

ただし、ボリュームメニューを選ぶ時には、130円の追加料金がかかります。

通常メニューでは物足りないと感じた方はナッシュのボリュームメニューを試してみましょう

(各弁当で)カロリー・栄養価を確認できる

ナッシュのパッケージには、蓋部分にメニュー名・カロリーを含む栄養価・温め時間・賞味期限・原材料が記載されています。

そのため、自分が口にするものの情報を事前に確認できるのです。

特に食事からのカロリー摂取量や栄養成分を毎日計算している方は、パッケージを見るだけで必要な情報を得られるでしょう。

もちろんカロリー・栄養価などの情報は公式サイトやアプリの商品検索・注文画面でも確認できます

また、ナッシュの宅配弁当容器はナチュラルテイストを意識したおしゃれなデザインであり、食事の雰囲気を損ないません。

かぱお
かぱお

食べる前にカロリーをチェックするとカロリーオーバーを予防できるね。

(フィルタ)苦手・アレルギー食材を除外OK

ナッシュの公式サイトやアプリには「食材フィルタ」機能が搭載されています。

「食材フィルタ」で苦手な食材・アレルギー食材を除去すれば避けたい食材が含まれるメニュー以外が表示されます。

そのため、メニュー選びの時に一つ一つのメニューに含まれる食材を自分でチェックする手間が省けるのです。

うっかり嫌いな食材が入ったお弁当を注文してしまい、がっかりする心配もなくなります。ただし、ナッシュの商品はアレルギー完全対応ではありません

特定の食材に対してアレルギーが出る方は、食材フィルタを活用してもアレルギーを防げるとは限らないので注意してください。

ぽにお
ぽにお

食材フィルタ機能を使うことで、自分好みのメニューを絞り込みやすくなるわけだね。

(食べた後)容器を捨てるだけで手間いらず

ナッシュの宅配弁当用容器は、環境に優しい「パルプモールド」素材で作られています。

更に、環境のみでなく人の体にも安全な「水性フレキソ印刷」が採用され不快なインキ臭もありません

パルプモールドはサトウキビ搾汁後の粉で作られており、燃やしても有害物質が発生せずに土壌で分解できる素材です。

このような理由から、ナッシュの宅配弁当は容器に入れたまま電子レンジで温め食事の後は燃えるゴミとしてそのまま処分可能です。

ナッシュの宅配弁当を活用すれば、食後の洗い物から解放されるだけでなくゴミの分別の手間も増えません。食後すぐに、自分の時間を確保できるのです。

かぱお
かぱお

自宅で健康的な食事を作るためには、多くの調理器具や食器などの洗い物が出るから大変だよね。

1食520円~!初回3,000円OFFクーポンあり

【写真付き】ナッシュで注文して美味しかったメニュー

続いてはナッシュの宅配弁当を実際に食べてみて美味しいと感じたおすすめのメニューを紹介します。

写真付きで紹介するので「どんな商品が食べられるのか?」是非参考にしてください。

オニオングリルハンバーグ

オニオングリルハンバーグは、ふっくらジューシーなハンバーグに玉ねぎの旨みが詰まったソースをからめた定番メニューです。

ナッシュの人気メニューの一つであり、美味しさはそのままでボリュームアップのリニューアルをしています。

ハンバーグの添え野菜として用意されたカリフラワーもソースとの相性が良く、メインディッシュとのバランスがとれています。

副菜は枝豆のコーンサラダ・ほうれん草のソテー・卵入りのポテトサラダが用意されており、年齢や性別問わず楽しめるお弁当です。

ぽにお
ぽにお

オニオンソースが病みつきで、ご飯が進む一品だね。冷凍弁当とは思えないほどジューシーなハンバーグだよ。

チキンのトマトチーズがけ

トマトの具材感を残したソースを鶏胸肉にたっぷりとかけ、とろ~りチーズを合わせたメニューです。

鶏肉からは豊富なタンパク質を摂取できることから、トレーニング中の方・ダイエット中の方にぴったりです。

さっぱりとした鶏胸肉と濃厚なチーズの相性が良く最後まで飽きを感じさせません

また、副菜にはさつまいもコーン・ローストした葱油でマリネしたグリル野菜・ブラックペッパーがアクセントの茄子のブイヨンソースが用意されており、一つのお弁当でさまざまなテイストを楽しめます。

かぱお
かぱお

具材感を残して調理されたトマトが手作りの雰囲気を演出し、作りたての弁当を食べてるような美味しさだったね。

スタミナ焼肉

ピリッと辛味を効かせたスタミナ焼肉は、夏にぴったりのメニューです。たっぷりの牛肉を穂醸造醤油もみだれでからめコクと風味が豊かな特性焼き肉のたれで仕上げています

一緒に炒められたキャベツ・えのき・カボチャとの相性も良く、さまざまな野菜の栄養を一度の食事で摂取できます。

副菜はさっぱりとした小松菜のおひたし・卯の花ひじき・茄子の胡麻和えで、コッテリとしたメインディッシュとのバランスがとれていました。

メインの焼肉が濃いめの味付けなのでご飯の食べ過ぎに注意しなければいけません。

ぽにお
ぽにお

食欲が減退しがちな暑い時期にぴったりのスタミナメニューだね!

クリームコロッケグラタン

トロッとしたクリームとサクサクの衣が特徴的なクリームコロッケグラタンと爽やかな酸味のクリームソースを一緒に食べられる珍しいメニューです。

濃厚チーズと爽やかなソースの相性が良く、くどすぎないクリームコロッケを楽しめます。

普段はカロリーが気になって食べにくい揚げ物メニューですが、ナッシュを活用すればカロリーオーバーの心配はないでしょう。

副菜のキャロットラペ・ほうれん草とコーンのソテー・いんげんのタルタルは彩りが美しく、お弁当の見た目を華やかにしています。

かぱお
かぱお

ボリュームメニューのクリームコロッケも、ナッシュならさっぱりとヘルシーに仕上げてくれてるね。

【初回3,000円OFF】ナッシュの送料・月額料金を紹介!

コース月額費用1食あたりの費用
6食コース3,318円+送料553円
8食コース4,157円+送料519円
10食コース5,206円+送料520円

ナッシュには3種類の食数プランがあり、配送頻度を自由に変更できます。

選択するプランにより1食の宅配弁当の金額が異なるため、自分にベストな方法を選ぶ必要があるでしょう。

「弁当の数」と「配送間隔」を選ぼう!

ナッシュの選択可能な配送食数の数は、6食・8食・10食の3種類です。必ず事前に冷凍庫のスペースを確認して、冷凍保存可能な量を購入してください。

ナッシュのお弁当を冷蔵保存・常温保存してはいけません。更にナッシュでは、配送間隔も1週間・2週間・3週間の中から選択できます

2回目以降の配送間隔はアプリや公式サイトで簡単に変更可能なことから、自分のスケジュールに合わせて注文頻度を変えられるのです。

例えば、旅行の予定がある・外食の予定が多い週は、注文をスキップすれば良いでしょう。

ぽにお
ぽにお

自分のライフスタイルに合わせてお弁当の配送個数・頻度を自由に設定できるのは有難いね。

(初回~3回まで)1,000円OFFで購入OK

ナッシュには無料のお試しプランはありませんが、初回購入時から3回目までの注文が1,000円割引になる初回限定サービスを用意しています。

割引は初回購入の方に限られるものの、普段よりも手頃な価格でナッシュを使い始められるのです。

3回の注文で合計3,000円もの割引を受けられます。また20食プランは2週目以降から注文可能です。

ただし、3回注文をする前にナッシュを解約した場合には残りの割引は受けられません

かぱお
かぱお

初回限定プランでは1食約520円で、ナッシュのお弁当を楽しめるわけだね!

(1,023円~)地域ごとに送料が異なる

ナッシュの宅配弁当は地域ごとに送料が異なることから、送料別の料金表示になっています。

最も送料が安い地域は関西であり4食~10食セットが1,023円/20食セットが1,243円に設定されています。

北海道の場合は、4食~10食セットが1,815円/20食セットが2,160円です。

送料が高い地域では配送頻度を減らして一度に多くの食数を受け取れるようにすると良いでしょう。

この費用には、クール宅急便の料金が含まれています。送料は定期的に見直されるため、公式サイトでお住まいの地域の送料を確認しておいてください。

(継続するほど安くなる)nosh club!

nosh clubは、ナッシュを継続して利用するほどお得になるサービスで宅配弁当の注文個数に合わせて1~29までのランクが設定されます。

ランク1が累計購入数0食であり、ランク29は累計購入数280食の状態です。

例えば10食プランの場合、2回目購入時には4円・3回目購入時に8円・4回目購入時に13円のように割引が増えていき、29回目の注文では121円引きになります。

10食プランの1食の金額は初回購入時の620円から499円まで割引され、30回目以降の注文も割引後の価格でナッシュを注文できます。

なおナッシュの配送を複数回スキップ・停止しても、noshランクは保持されます。
ただし、ナッシュを一度退会すると、ランクは失効してしまいます。

1食520円~!初回3,000円OFFクーポンあり

【意外と知らない】ナッシュを利用するデメリット4つ

健康的な食事を手軽に楽しめるナッシュには、家事効率化や栄養バランスが整った食事を用意できるなどのメリットがありますが、次のようなデメリットも存在します。

ここからは「宅配弁当noshのメリットとデメリット」を比較してみましょう。

「食べ盛り」には物足りないかも?

ナッシュの通常メニューは製品重量が平均240g、ボリュームメニューは約300gで作られています。

食べ盛りの10代や普段から体を動かす仕事をしている方は、食後に「物足りない」と感じるケースがあるようです。

その場合は、自分でご飯の量を調整してナッシュをおかずにして満足できる量の食事にするのがおすすめです。

またナッシュのパンやスイーツを追加して物足りなさをカバーするという手もあります。

ナッシュの宅配弁当は簡単な工夫をすることで、自分好みのボリュームに変えられるのです。

(定期のみ)単品での購入は不可

ナッシュは単品購入プランがありません。そのため「1食だけ試してみたい」という注文は不可能だと考えてください。

長期利用は実際に試してみないと決められないと感じる方は、最も少ない6食セットを注文し、2回目以降の注文を停止・解約すると良いでしょう。

この方法であれば、6種類のメニューを試した上で継続を判断できます

ただし、定期配送の停止はお届け予定日の4~5日前までであり、地域により異なることから、次の配送予定が翌週の場合は配送ストップが難しい可能性が考えられます。

初回注文時に配送間隔を2週間以上にして早めに解約または停止申し出をするべきでしょう。

ナッシュには契約期間・回数に制約が設けられていないため、解約金は発生しません。

ぽにお
ぽにお

つまり、ナッシュは1食購入はできないけれど1回だけ注文は可能だということです。

(クール便)手渡しでの受取必須

ナッシュは冷凍宅配弁当であり、配送はクール便(冷凍)で届きます。

このような理由から、ナッシュのお弁当は置き配・宅配ボックスでの受け取りができません

お弁当を必ず対面で受け取る必要があることから、不在時には不在票を活用して再配達を依頼しましょう。

クール便の保管期限以内に商品を受け取れなかった場合返金・再送の対応はできないため、自分のスケジュールに合わせて配送日時を決めてください。

また、自宅での受け取りが難しい場合、配送先を変更して会社でお弁当の受け取りを済ませるという手もあります。

(次回注文前に)冷凍庫を確認する

ナッシュの宅配弁当は冷凍庫で保存する必要があります。自宅の冷凍庫のスペースに合わせて次回の注文数を調整しましょう

ナッシュの各商品の容器サイズは、以下を参考にしてください。

  • メインプレート:横18cm×縦16.5cm×高さ4.5cm
  • パンの包装時:横15cm×縦12cm×高さ5cm
  • ドーナッツの包装時:横12.5cm×縦11cm×高さ2cm
  • プロテインバーの包装時:横6.5cm×縦2cm×高さ1cm
  • ケーキバーの包装時:横4cm×縦4cm×高さ1cm

送料を節約したいからといって、冷凍庫に入り切れない量のお弁当を注文しないよう注意しましょう。

【三ツ星ファームと比較】ナッシュ VS 他の宅配弁当!

家事の効率化が求められている現在では、ナッシュ以外にもいくつもの宅配弁当サービスが普及しています。

ここからは、三ツ星ファームなど他の宅配弁当サービスをまとめました。自分の好みやライフスタイルに適した宅配弁当サービスを探してみてください。

(低糖質おかずプレート)三ツ星ファーム

三ツ星ファームは、低糖質なおかずプレートを提供している宅配弁当サービスです。

1食のお弁当に含まれる糖質の量は25g以下とナッシュより少なく15g以上のタンパク質が摂取可能でカロリーは350kcal以下に抑えられています

更に、有名シェフ監修のメニューも多くレストランで食べるような食事を毎日楽しめるのも魅力です。

三ツ星ファームの宅配弁当の値段は、以下を参考にしてください。

  • 7食コース:926円/1食+送料
  • 14食コース:818円/1食+送料
  • 21食コース:710円/1食+送料

初回注文時には、14食コースと21食コースのみ送料が無料になります。

かぱお
かぱお

三ツ星ファームは、低糖質・高タンパク質・低カロリーの3要素が揃った宅配弁当を提供しているんだね。

三ツ星ファームの「詳細情報」

サービス名三ツ星ファーム
お弁当のタイプおかずのみ
価格・7食コース:6,485円
・14食コース:11,458円
・21食コース:14,918円
送料990円(沖縄と北海道は2,500円)
メニューの種類100種類以上
都度購入×
メニュー選択
>>『三ツ星ファーム』公式サイトはこちら。

(管理栄養士が設計)ワタミの宅食ダイレクト

ワタミの宅食ダイレクトは、手軽な価格で管理栄養士が設計した献立を楽しめる宅配弁当サービスです。

初回は、21%割引(いつでも三菜セットの場合)で3回目までのお弁当を注文できます

メニューはおかずの品数で「いつでも三菜」「いつでも五菜」「いつでも二菜」が用意されており、どのメニューも手頃な価格設定です。

  • いつでも二菜:360円/1食+送料
  • いつでも三菜:385円~/1食+送料
  • いつでも五菜:484円~/1食+送料

更に送料1回の注文にかかる送料は本州・四国・九州の場合は880円で済みます

まず、手頃な価格帯で宅配弁当サービスを使ってみたいという方は、ワタミの宅食ダイレクトを試すと良いでしょう。

ぽにお
ぽにお

ワタミの宅食ダイレクトは、1食360円~という手頃な価格設定が魅力だね。

ワタミの宅食ダイレクトの「詳細情報」

サービス名わたみの宅食ダイレクト
お弁当のタイプおかずのみ
ご飯付き
価格・いつでも三菜 10食:3,845円
・いつでも五菜 10食:4,833円

※初回~3回まで割引
送料・本州/四国/九州:800円
・北海道:1,100円
・沖縄:2,200円
メニューの種類100種類以上
都度購入
メニュー選択
>>『ワタミの宅食ダイレクト』公式サイトはこちら。

(ヘルシー御膳)タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセットは、栄養バランスが整ったバラエティー豊かな健康食を提供するサービスです。

気のヘルシー御膳は1色のカロリーが200kcal前後・塩分2.2g以下に抑えられており、カロリー調整をしている方でも安心して食べられるでしょう。

特に糖尿病・肥満などの問題でエネルギー調整が必要な方におすすめで、野菜たっぷりの栄養バランスが整った食事を手軽に楽しめます。

タイヘイファミリーセットのヘルシー御膳を頼む時のプランや価格例は、以下を参考にしてください。

  • 【冷凍】ヘルシー御膳おかずAコース:775円~/1食+送料
  • 【冷凍】ヘルシー御膳おかずBコース:775円~/1食+送料
  • 【冷凍】ヘルシー御膳主食付き:932円~/1食+送料

また、タイヘイファミリーセットでは、冷凍弁当を試しに食べられる「【冷凍】タイヘイ冷凍弁当お試し4食セット」を3,300円+送料で注文可能です。

かぱお
かぱお

タイヘイファミリーセットには、その他にもタンパク質調整食や糖質少なめセットなどが用意されているよね。

タイヘイファミリーセットの「詳細情報」

サービス名タイヘイファミリーセット
お弁当のタイプ・おかずのみ
・ご飯付き
価格ヘルシー御膳おかずA・Bコース
・5食:3,780円 
・7食:5,050円
・14食:9,980円
送料715円~1,760円

※合計5,400円(税込)以上を同日指定で送料無料
メニューの種類70種類以上
都度購入
メニュー選択
>>『タイヘイファミリーセット』公式サイトはこちら。

(単品購入OK)ニチレイフーズダイレクト

ニチレイフーズダイレクトは他の宅配弁当サービスと異なり、お弁当を単品購入できます。

1品購入でも800円~の送料がかかるためコストパフォーマンスは落ちますが「1食だけ試してみたい」という方におすすめです。

定期お届けプランでは旬の「きくばりごぜん」8食を2週に1回または1ヶ月に1回の頻度で受け取れます

8食の費用は送料込みで6,400円、1食あたり800円の計算です。更に、会員ランクが上がっていくと、最大で5%割引でお弁当を注文できます。

ただし定期購入は最低3回まで継続しなければいけないため注意してください

ぽにお
ぽにお

セットではなく1食だけ試してみたい」方は、ニチレイフーズダイレクトを選択すると良さそうだね。

ニチレイフーズダイレクトの「詳細情報」

サービス名ニチレイフーズダイレクト
お弁当のタイプおかずのみ
ご飯付き
価格・気くばりご膳:4食 3,300円
・気くばりご膳:7食 5,800円~
送料・冷凍:全国一律800円
・常温: 全国一律600円

5,000円以上の注文で無料
メニューの種類100種類以上
都度購入
メニュー選択
>>『ニチレイフーズダイレクト』公式サイトはこちら。

【メニューは100種類以上】ナッシュの注文・解約方法

この章では、ナッシュの注文方法と解約方法について、詳しく説明します。ナッシュを初めて活用する方は、是非参考にしてください。

初回注文方法のみでなく解約方法も把握しておくといざという時に不安を感じずに済むでしょう。

(公式サイトから)コース・メニューを選ぶ

まずは、ナッシュの『公式サイト』から初回の注文を行います。

自分のライフスタイルに適した食数・配送間隔を選択し100種類以上のメニューの中から食べてみたいお弁当を選んでいきましょう

フィルタ機能を活用すれば苦手な食材が含まれたメニューを取り除いた上で商品を選べます

また、メニュー選びが面倒な方は「おまかせ選択」をクリックすると、ナッシュがランダムでメニューを選択してくれます。

おまかせ選択を活用すれば、数秒でお弁当の注文を済ませられるでしょう。

(注文時に)配送時間の指定を忘れないこと

メニューの選択が終わったら、配送日時を設定します。一度設定した配送先や配送スケジュールは、公式サイトやアプリで後日変更することも可能です。

ナッシュの宅配弁当は冷凍された状態で届くため、置き配・宅配ボックスが使えません。

必ず自分で宅配弁当を受け取ることができる日時を指定してください

配送業者の保管期限を過ぎてもお弁当を受け取れなかった場合、返金・再送対応は依頼できません。

自宅での商品受け取りが難しい方は勤務先にナッシュを配送するなどの工夫をすると良いでしょう。

(時間指定で)届いたらすぐ冷凍庫に入れる

ナッシュのお弁当を受け取ったら、段ボール箱からお弁当を一つ一つ取り出し、すぐに冷凍庫に入れて保存します。

ナッシュのお弁当は、冷蔵保存できません。そのため、冷凍庫に入りきらない量のお弁当を注文しないように注意してください。

ナッシュのお弁当を食べる時には、容器に記載された温め時間を参考にして、電子レンジで解凍します。

また、スイーツやパンは冷蔵庫で自然解凍可能です。自然解凍後の商品は当日中に食べ切りましょう

自然解凍してしまったメニューは再冷凍できないことから、受け取り後のお弁当は可能な限り早く冷凍庫に入れてください。

(解約方法)配送日の4~5日前に連絡しよう

ナッシュの定期配送は、お届け予定日の4~5日前までであれば自由に停止・解約できます。それ以降になると、次の配送分までお弁当を受け取ることになります。

ナッシュには定期配送の回数や期間に制約が設けられていないため、解約金は発生しません。

また、解約を決めかねている場合には定期配送を一時的にストップする停止機能を使うと良いでしょう。

定期配送の停止であればナッシュアカウントは維持され、nosh clubの割引も継続可能です。

ナッシュを解約すると、作成済みのアカウントが完全に削除され、nosh clubのランクも失ってしまいます。

かぱお
かぱお

ナッシュの解約には解約金が発生しないから、気軽に使い始められると言えるね。

【一人暮らしもOK】ナッシュはどんな人におすすめか?

ここまで「宅配弁当ナッシュの口コミ」について徹底解説しましたが、最後にまとめとして「特にどんな方におすすめなのか?」紹介します

利用を迷っている方は是非参考にしていただき、他の宅配弁当と比較し、ご自身にぴったりなサービスを選んでみてください。

(仕事で忙しい)一人暮らしの方

ナッシュは、一人暮らしでなかなか食事を作る時間を用意できない方におすすめのサービスです。

一人暮らしでは調理をしても食材が余りやすく外食の方が安く済ませられたり食材を無駄にしてしまったりすることがあります。

ナッシュのお弁当であれば、自分が食べたいと思ったメニューを好きなように注文できるのです。

また普段作ることが難しい手が込んだ料理も気軽に楽しめるでしょう。

更に、ナッシュは食事の栄養まで考え抜かれた宅配弁当サービスです。外食やコンビニのお弁当よりも健康的な食事が食べられると考えてください。

ぽにお
ぽにお

また平日の夜に趣味の時間を用意できるなど、家事の時間を節約して生活の質を高める効果も期待できるね。

(家事・育児が大変な)家族世帯

共働きで忙しい日々を送る方にとって、毎日の夕食作りや買い物は大きな負担になります。

仕事帰りにスーパーに寄るだけで、1時間弱以上の時間を割いてしまうこともあります。

帰宅後の限られた時間を調理に使わず、温めてすぐに食べられるナッシュの宅配弁当を活用すれば子供とゆっくり過ごす時間を作れます

また、ナッシュのお弁当は栄養価が考え抜かれていることから成長期のお子様の栄養バランスも整えられます

買い物・調理・後片付けの時間を自由に使えるようになると、心と時間に余裕のある生活を実現できるでしょう。

かぱお
かぱお

配送数や配送間隔はお子様の年齢に合わせて調整しよう。お仕事がお休みの日にお弁当を受け取れるようにしてね。

(健康に配慮したい)高齢者の方

買い物や調理に負担を感じるけれど、毎日健康的な食生活を送りたいと考えている高齢者の方にも、ナッシュのお弁当をおすすめします。

ナッシュでは常時100種類以上のメニューを用意しており、中には高齢者の方好みの和風・魚がメインのメニューも多いです。

更に全てのメニューは低糖質で塩分にも配慮されています難易度が高い栄養管理をナッシュに任せられると考えてください。

健康に直結する食生活をナッシュに任せることで、より元気な日々が送れるようになるでしょう。

また、ナッシュの宅配弁当は自炊と違い、注文時のメニュー選び・新商品を試してみるなどの楽しみも増やせます

ぽにお
ぽにお

ナッシュのメニューの量が多いと感じる場合は一緒に食べるご飯の量を調整すると良さそうだね。

1食520円~!初回3,000円OFFクーポンあり
記事URLをコピーしました