【おっとっと以外も】博多弁の早口言葉4選!※ぷっちょ・キットカット等も紹介。
「博多弁を使った有名な早口言葉」について徹底解説します。
博多弁といえば「とっとーと」といった方言が浮かぶ方も多いのではないでしょうか?
他県民の方が初めて聞くと「ととと」のように「と」が3つ並んだだけの音に聞こえるので、”一体何のことを言っているのか困惑してしまう”といった声をよく耳にします。
そこで今回は、生まれも育ちも福岡である「博多っ子」な筆者が、以下の3点を詳しく紹介します。
- よく使われる博多弁について
- 博多弁と筑後弁・北九州弁との違い
- 博多弁の早口言葉
特に難易度の高い博多弁の早口言葉を言えたら、あなたも博多弁マスターです。
これから福岡に引っ越したり旅行したりする予定のある方は、是非、本記事で博多弁の基本編と応用編を習得してくださいね!
【かわいい】博多弁の特徴!他の福岡弁との違いは?
博多弁の特徴は「~と?」「~たい」「~けん」などが、柔らかめなアクセントで語尾に付くのが特徴です。
語尾の響きがポップに跳ねるような方言なので、トゲがなく親しみやすい言葉なのでしょう。
この章では、そんな博多弁の特徴や、他の福岡弁との違いを解説します。
「この博多弁をおさえておけば大丈夫!」と他県の方におすすめできる博多弁を厳選しましたので、是非チェックしてくださいね!
(日常会話)博多弁のセリフ一覧表
【博多弁】 | 【標準語】 |
---|---|
①けん | ~だから、~なので |
②げな | ~らしい |
③どげんね | どうですか |
④しゃーしい | うるさい、面倒くさい、うっとおしい |
⑤~っちゃけど | ~だけど |
⑥~っちゃん | ~だ |
⑦~たい | ~だよ |
⑧なんしようと? | 何をしているの? |
⑨ばり | とても、すごく、かなり |
⑩あーね | ああ、なるほどね |
⑪こんね | 来なさい |
⑫ほがす | 穴をあける |
⑬よかろうもん | いいじゃないか |
⑭ばってん | だけど、でも |
「博多弁の日常会話でよく使われるセリフ」をまとめました。
まずは単語ごとに軽く覚えて、そのあとに例文と照らし合わせて読んでみてください。
博多弁は語尾がはねるような軽めのリズムが特徴的なので、是非声に出して例文を読んでみましょう!
「ほがす」のように、他県民になかなか通じない単語も覚えられると、かなりの上級者になれるよ!
(博多弁の特徴)語尾とイントネーション
博多弁の特徴は、語尾が上がりのイントネーションです。
例えば博多弁で「ありがとう」を親しい人に伝える場合、イントネーションは「ありがとぉ⤴ね⤴」となります。
基本的に語尾を伸ばしながら上にあげるイントネーションなので、柔らかい印象を受けるでしょう。
ちなみに、福岡生まれである筆者の個人的な意見ですが、相手の表情が見えない電話だと、この博多弁の「ありがとぉ⤴ね⤴」は、標準語の「ありがとう⤵」に比べて、感謝の気持ちが伝わりやすいです。
また「ありがとぉ⤴ね⤴」以外でも、疑問形ではないのに語尾が上がる発音はよく耳にします。
語尾が上がり調子だと、聞き手は「うんうん」と相槌を打ちやすくなるんだよね!
方言を使った例文
- 昨日、夜遅くまで勉強したったい⤴
→意味:昨日、夜遅くまで勉強したんだね
(~ち・~ちゃ)北九州弁との違い
【北九州弁】 | 【標準語】 |
---|---|
きびる | 縛る |
なんかかる | 寄りかかる |
こまめる | 両替で金銭を細かくする |
なしか? | なんで |
なんち? | 何て言った? |
博多エリアと約80キロ離れている北九州エリアは、微妙に方言が違います。
特に北九州弁では、博多弁でよく使う「~と」「~たい」はほとんど使わず、代わりに「~ち」「~ちゃ」を使います。
- 北九州弁:~ち・ちゃ
- 博多弁:~と・たい
- 標準語:~って・だよ
- 北九州弁:あんたは払わんでいいっちゃ
- 博多弁:あんたは払わんでいいと
- 標準語:あなたは払わなくていいよ
博多弁に比べて少しキツイという印象を受けるようですが、他県民の方が「~ちゃ」という北九州弁は、人懐っこい感じがして可愛い!というのはよく聞きますね。
博多弁ではあまり聞かない北九州弁もいくつか紹介します。
「なんち?」は他県の人が初めて聞くと、叱られたように聞こえるみたいだけど、怒って使っているわけではないよ!
北九州弁を使った例文
- これきびっとかんといけん?なしか?
→意味:これを縛っておかないといけないの?なんで?
- え?なんち?ーそこ、なんかかったらあぶなかちゃ
→意味:え?今何て言った?ーそこに寄りかかったら危ないって
(~ばい・~たい)筑後弁との違い
【筑後弁】 | 【標準語】 |
---|---|
こがしこ | これだけ |
ばさらか | たくさん |
ようら | 適当 |
ねまる | 腐る |
まりかぶる | 漏らす |
筑後弁を使うエリアは、主に久留米市や筑後市を中心とした地域です。
福岡では筑後弁を「ちっごべん」と呼ぶくらい、独特な言い回しがあります。
また博多弁よりも「~ばい」「~たい」を使う頻度が高く、年配の方が使う筑後弁は少し語気が強めなので、キツイ印象を受けるようです。
筆者の親戚は筑後エリアに住んでいるため、筑後弁はある程度馴染みのある言葉ですが、それでも田舎のほうの言葉は少し荒く感じるほどです。
筑後弁の中でも特に分かりづらい単語をいくつか紹介します。
これは福岡育ちの方でも、なかなか使わない言葉だね!
筑後弁を使った例文
- え?お米ば3合くらい持ってきてって頼んだとに、こがしこしかなかと?
→意味:え?お米を3合くらい持ってきてって頼んだのに、これだけしかないの?
- ああ、いそいどったけん、ちゃんと測っとらん。ようら持ってきた
→意味:ああ、急いでいたから、ちゃんと測っていないよ。適当に持ってきた
これらの筑後弁は50代以上の方が割と使っている方言です。是非参考にしてください。
「おっとっと」を使った博多弁の早口言葉【音声あり】
博多弁の「とっとーと」は「大切なものを大事にとっているの」という意味で使われます。
この博多弁のように、語尾に着目した早口言葉を紹介します。
(例文)おっとっととっとってっていっとったとに、なんでとっとってくれんやったとっていいよると
これは博多弁の早口でも有名だよ。初めて聞いた方はさっぱり分からないはず!
方言を使った例文
- おっとっととっとってっていっとったとに、なんでとっとってくれんやったとっていいよると
→意味:「おっとっと」を取っておいてと言ってたのに、なんで取っておいてくれなかったの?って言っているの
少し怒りの感情が入るこのような会話は、早口になるので聞き取るのが難しいかもしれません。
「おっとっと」を使った北九州弁の早口言葉【中級編】
次は北九州弁の「~ち」「~ちゃ」を使った「おっとっと」の早口言葉を見てみましょう。
(北九州弁)おっとっととっとってっちいっとったんに、なんでとっとかんかったんかちいいよるんちゃ!
博多弁の「~と」は北九州弁では「~ち」になる点に気をつけてね!
方言を使った例文
- おっとっととっとってっちいっとったんに、なんでとっとかんかったんかちいいよるんちゃ!
→意味:「おっとっと」を取っておいてと言ってたのに、なんで取っておいてくれなかったの?って言っているの!
博多弁に比べると、少し強く聞こえてしまいますね。でも意味は前述した博多弁の時と全く同じです。
「キットカット」を使った博多弁の早口言葉【上級編】
「キットカット」を博多弁の語尾「~と」と組み合わせても、面白い早口言葉になります。
(例文)キットカットかっとかんといかんかったとに、あんたがかっとかんかったけんいかんかったとよ
少し難易度が上がるから、口に出して読んでみてね!
方言を使った例文
- キットカットかっとかんといかんかったとに、あんたがかっとかんかったけんいかんかったとよ
→意味:「キットカット」を買っておかないといけなかったのに、あなたが買わなかったから駄目だったんだよ
「かっとかんといかんかった」という発音は、他県民の方にかなり難しい言い回しだと思います。もし楽勝で言えた!という上級者は、応用編にも挑戦してみてください。
方言を使った例文(応用編)
- キットカットかっとってっていっとたとになんでかっとってくれんかったと、っていわれたけんが、キットカットかっとかんといかんかったとにかってくっとわすれとったけん、またかいにいかんといかんけんがめんどくさか
→意味:「キットカット」買っておいてと言ったのに、何で買っておいてくれてなかったの、って言われたから、「キットカット」買っておかないといけなかったのに買ってくるの忘れてから、また買いに行かないといけないから、めんどくさい
このような難易度MAXな早口言葉にもチャレンジしてみてください!
「ぷっちょ」を使った博多弁の早口言葉【長崎弁MIX】
そして「ぷっちょ」を使った博多弁と長崎弁をまじえた早口言葉も紹介します。
(例文)ぷっちょとっちょってっちいっちょったとに、なんでとっちょらんやったとっちいっちょると
博多弁では「とっとーと」が長崎弁になると「とっちょっと」になるよ!
博多弁と長崎弁がまじると、より言いづらい早口言葉になりますね。
これらの早口言葉をスラスラ言えれば、福岡弁をだいぶ理解できている証拠です。
方言を使った例文(応用編)
- ぷっちょとっちょってっちいっちょったとに、なんでとっちょらんやったとっちいっちょると
→意味:「ぷっちょ」を取っておいてと言ってたのに、なんで取っておいてくれなかったの?って言っているの
【最後におまけ】何問正解できる?博多弁クイズ7選!
ここからは「あまり耳馴染みのない博多弁」をいくつか紹介していきます。
CMなど福岡県内のメディアで1度は聞いたことがあるものもあれば、初めて聞くような珍しい言い回しもあるので、是非チェックしてください。
全部で7問あるので、5問以上正解できたら博多弁の基礎単語をマスターできている証拠です。
日常会話でどうやって使うのか、例文と合わせて見てみよう!
ちかっぱ
「ちかっぱ」は「とても」「すごく」という意味で、”力いっぱい”が訛った言葉だという説があります。
- 例文:ちかっぱ可愛いやん!
- 意味→とても可愛いね!
はらかく
「はらかく」は「怒る」という意味で、”腹を掻く”が訛った言葉です。
- 例文:なんはらかいとーと?
- 意味→何怒っているの?
こすかー!
「こすかー!」は「ずるい」「ケチな」という意味で、九州全体で使われる方言です。
- 例文:あんた100円も出さんと?こすかー!
- 意味→あなた100円も出さないの?ケチだねー!
せからしか!
「せからしか!」は「うるさい」「やかましい」という意味で、”(気が)せかされる”という言葉が訛った方言だと言われています。
- 例文:せからしか!ちょっと黙っとき
- 意味→うるさいよ!少し静かにしときなさい
からう
「からう」は「背負う」という意味です。福岡の中では当たり前に使われており、他県民の方に通じなくてびっくりする言い回しのひとつです。
- 例文:ランドセルからった1年生、かわいかねー
- 意味→ランドセルを背負った1年生、かわいいね
めんこい
「めんこい」は「かわいい」という意味で、山形県や岩手県でも同じ意味で使われています。
- 例文:あんたんとこの孫、えらいめんこいねー
- 意味→あなたの孫、とてもかわいいねー
すーすーすー
「すーすーすー」は「風が通って涼しいこと」を表す方言で、”スースーする”という言葉が語源です。
- 例文:あの部屋、すーすーすーが
- 意味→あの部屋、風が通って涼しいでしょ
さて、いくつ正解できましたか?
特に難しかったのは、最後の問題「すーすーすー」だと思います。
最初の「すーすー」は風が通る擬音語の「スースー」で、さいごの「すー」は「する」が訛った言葉です。
「好いとーと」はあまり使わない
ちなみにテレビでよく耳にする「好いとーと」や「きんしゃい」は、博多弁の代表としてお店の看板や宣伝のPOPでは見かけますが、日常会話で使うことはほとんどありません。
このように博多弁はメディアでよく耳にする方言と、実際の会話では少しズレがありますので、今回は日常でわりと使われている博多弁について解説しました。
このサイトでは、他にも「博多弁を音声付きで解説している記事」がありますので、是非参考にしてみてくださいね!
【あとがき】博多弁は場を和ませるチカラもあるっちゃんね
以前、筆者が東京の出張先で、会議前の準備が間に合いそうにない後輩に
この資料配っとると?たぶん今から使うっちゃんね。まだならうちがコピーしとくけん。
と、博多弁丸出しで声をかけたところ、その場にいた他県民の方に「博多弁って、なごむねえ」と笑われたことがあります。
たしかにその後、プレゼン前でピリついていた会議室内の空気は軽くなり、終始穏やかな雰囲気で会議は進みました。
このように、博多弁に限らずとも自分の住んでいる土地の言葉は、自分が思っている以上に場の空気を明るくしたり、会話をスムーズにする効果があるのかもしれません。
意識して使ったわけではありませんでしたが『博多弁の和ませパワー』を知った出来事でした。