宅配サービス

【お試しOK】ワタミの宅食ダイレクトの口コミ!※料金・メニューを他と徹底比較。

sawarise-cmc
【PR】記事内にプロモーションを含む場合があります

『ワタミの宅食ダイレクトの口コミ・料金体系』について徹底解説します。

ワタミの宅食ダイレクトは冷凍の状態で自宅に届き、電子レンジで温めるだけで管理栄養士が設計した献立が食べられるサービスです。

ぽにお
ぽにお

最も手頃な価格のプランでは、1食あたり税込385円で栄養バランスが整った食事を用意できるんだよね。

また各冷凍弁当はカロリーや塩分まで計算されており、健康的な生活を送りたいと考えている方にもピッタリだと言えるでしょう。

この記事では、ワタミの宅食ダイレクトについての基本的な情報や実際にサービスを体験してみた筆者の口コミを紹介します。

「冷凍宅配弁当サービスに興味がある方」は、是非最後までご覧ください。

ワタミの宅食ダイレクトを活用すれば、いつもの食生活をより便利で健康的なものに変えられるでしょう。

1食365円~!100種類以上のメニューから選べる

【リアルな評判】ワタミの宅食ダイレクトの口コミ紹介

まずは「ワタミの宅食ダイレクトを活用してみて筆者の口コミ」を紹介します。

写真付きで解説するので利用を検討している方は、是非参考にしてください。

(和食・中華)メニューは100種類以上!

ワタミの宅食ダイレクトでは和食・中華・麺類・丼の具から食後のデザートまで、100種類以上の豊富なメニューを用意しています。

ダイエットをしたい方・塩分ケアをしたい方など、さまざまなニーズに合わせてメニューを選べるでしょう。

冷凍庫にワタミの宅食ダイレクトがあれば、料理をする時間がない時でも、すぐに美味しいご飯が食べられます。

また日々新メニューが開発されていることから、毎日の献立がマンネリ化する心配もいりません。

商品の味付け・メニューの組み合わせはお客様アンケートを参考に進められます

ぽにお
ぽにお

100種類もメニューがあれば飽きてしまう心配はなさそうだね。

(栄養管理士が設計)塩分カロリーに配慮

栄養バランスが整った食事は健康的な生活の基盤です。

しかし毎日の献立で自分が摂取可能な栄養素まで考えることは、家事の大きな負担になりますよね。

ワタミの宅食ダイレクトのメニューは、専任の管理栄養士が塩分・カロリー・品目数に配慮して作っています

かぱお
かぱお

余計な時間や労力を使わずに自分と家族の健康を維持できると考えてみて。

また、ワタミの宅食ダイレクトには、噛む力・飲み込む機能が弱くなった方向けの介護職も用意しています。

特に人気の「やわらか食」では、食事を目で楽しむことも大切にする目的で、見た目は普通食のまま口の中でまとまりやすく仕上げているのです。

お弁当というと不健康なイメージが強いですが、ワタミの宅食ダイレクトなら健康的な食生活を実現できます。

(比較)冷蔵弁当が届く「ワタミの宅食」

ワタミの宅食ダイレクトは、冷凍された状態のお弁当が自宅に届きます。

届いたお弁当はすぐに冷凍庫に保管し、食べる直前のタイミングに電子レンジで調理してください。

加熱時間の目安は商品により異なるため、お弁当のパッケージを確認しましょう。

ワタミの宅食ダイレクトの基本的なメニューは「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜」の3種類で文字通りおかずの品数を選択可能です。

ぽにお
ぽにお

それに対して「ワタミの宅食」は冷凍ではなく冷蔵の弁当が届くんだよね。

ワタミの宅食には「まごころおかず」「まごころダブル」「まごころ手毬」「まごころ御膳」などのお弁当メニューが用意されており、ボリュームや品数・主食の有無で選択できます

用途に合わせてワタミの宅食ダイレクトとワタミの宅食を使い分けると良いでしょう。

かぱお
かぱお

冷凍惣菜なら「一度にまとめて受け取り・好きなタイミングで食べられる」というわけだね。

(ボリューム◎)お弁当の種類を選べる

ワタミの宅食ダイレクトでは、自分の好みの量・品数の冷凍弁当が選択できます。

「いつでも二菜」「いつでも三菜」「いつでも五菜」の3種類の中から、自分に最適なボリュームの弁当を選んでください。ご飯のあり・なしも選択可能です。

また軽食用・夜食用・食事用などお弁当のボリュームに合わせて用途を変更するという手もあります。

コストを抑えて冷凍宅配弁当を始めたいという方は「いつでも二菜」を選び、主食のご飯の量を増やすと良いでしょう。

また、しっかり食べ応えのあるお弁当を用意したいと考えている方は「いつでも五菜」を選ぶべきです。

  • いつでも二菜:150~200kcal程度
  • いつでも三菜:150~250kcal程度
  • いつでも五菜:300~350kcal程度
ぽにお
ぽにお

ボリューム・価格・カロリーなどを考えて自分にピッタリのお弁当を選ぶと良さそうだね。

(お試しOK)単品セットの購入もできる

その他の宅配冷食弁当サービスは単品セット購入に対応していないケースが多いですが、ワタミの宅食ダイレクトは1回のみ・単品セットのみ注文可能です。

1食ずつの購入はできないものの1度のみの購入ができるのです。

かぱお
かぱお

冷凍宅配弁当に興味がある方は実際に冷凍弁当を食べてみてから継続利用を考えると良さそうだね。

ただし、定期購入にはお得な割引プランが用意されているため、都度購入を続ける場合は定期購入への切り替えを考えるべきです。

例えば、週替わりの「おまかせセット」は都度購入の5%OFF・自分でメニューを選ぶ「選べるセット」は都度購入の3%OFFで冷凍弁当を購入できます。

また初回~3回目の購入最大で21%OFFの継続割が適用されます。

1回だけの注文ができると、スタート時のハードルを下げられますね。

(宅食グルメライター)筆者の口コミ紹介!

ワタミの宅配ダイレクトは、味付けがしっかりしてとても美味しかったです!

他の宅配冷凍弁当の中には、味付けが薄く満足感があまり得られないものもありましたが、このサービスであれば続けられそうだなと感じました。

「白身フライのタルタル」「グリルチキンガーリックトマトソース」「ポトフ」などメニューも豊富だったので飽きにくそう!

また容器も他より少し小さめだったので冷凍庫にかさばりにくかったのも有難かったです。

「メニューを選べる」「おまかせ」などカスタマイズもできるので、使い勝手の良いサービスだなと思いました!

30代男性の口コミ
30代男性の口コミ

ワタミの宅食ダイレクトの「基本情報」

サービス名わたみの宅食ダイレクト
お弁当のタイプおかずのみ
ご飯付き
価格・いつでも三菜 10食:3,845円
・いつでも五菜 10食:4,833円

※初回~3回まで割引
送料・本州/四国/九州:800円
・北海道:1,100円
・沖縄:2,200円
メニューの種類100種類以上
都度購入
メニュー選択
>>『ワタミの宅食ダイレクト』公式サイトはこちら。

ワタミの宅食ダイレクトは、管理栄養士が設計した冷凍弁当を宅配しているサービスであり、手軽に健康的な食事を用意できます。

ワタミグループではワタミの宅食ダイレクトの他に、冷蔵宅配弁当サービスである「ワタミの宅食」・宅配ミールキットサービスである「RAKUMOGU」「あっ!とごはん」などのサービスを展開しています。

特に、調理の手間を最小限に抑えられるサービスであるワタミの宅食ダイレクトなら、料理が苦手な方・料理をする時間がない方でも、簡単に栄養バランスが整ったご飯を口にできるのです。

自分の食生活を見直したいと考えている方は、是非、ワタミの宅食ダイレクトを試してみてください。

1食365円~!100種類以上のメニューから選べる

【お試しもOK】ワタミの宅食ダイレクトのメリット4つ

ここからは、ワタミの宅食ダイレクトのメリット・デメリットを紹介します。

生活に取り入れることでどのような利点があるのか?」見ていきましょう。

「料理・買い物」の手間が省ける!

食事を作るためには、調理のみでなく献立を考える・買い物に行く・調理をするという多くの手間がかかります。

買い物の労力は、お住まいの地域や生活スタイルによってより重くなるでしょう。

このような理由から、特に忙しい毎日を送る方は毎日3食を用意するという行為に負担を感じてしまうものです。

ぽにお
ぽにお

ワタミの宅食ダイレクトを使えば食事の準備にかかる手間を全て省けるんだよね。

その節約した時間を趣味や勉強の時間に使えるようになるのです。また、ワタミの宅食ダイレクトは一人暮らしの方にもおすすめです。

一人分の食事を用意すると食材を余らせてしまうケースが多いためワタミの宅食ダイレクトの活用で食費を節約できると考えてください。

外食やコンビニ弁当と比較しても、ワタミの宅食ダイレクトはお得で便利だと言えるでしょう。

「栄養バランスの良い食事」がとれる

栄養バランスが整った食事を毎食準備することは非常に難しく、健康に気を配っている方でもいつの間にか栄養が偏る・カロリーオーバーになってしまうことがあります

また食事の品目や食材の種類を増やそうと思うと、食材を無駄にしてしまったり多くの食費が必要になったりするでしょう。

かぱお
かぱお

特に野菜の価格が高騰している現在では自炊のコストパフォーマンスが下がったと考えるべきだね。

ワタミの宅食ダイレクトでは、管理栄養士が考えた栄養バランスが良いメニューが用意されています。

そのため自分好みのメニューを選ぶだけで健康的な食生活が続けられるのです。

自分の食生活を見直したいと考えている方にも、ワタミの宅食ダイレクトをおすすめします。

(洗い物)家事の時間を削減できる

自宅で食事を作ると、調理器具・食器を洗う家事が増えます。

家族の数や料理の品数が多いほど、後片付けの手間も増えていくと考えてください。

ぽにお
ぽにお

特に時間に追われる日々を送っている方にとって、食事の後片付けは大きな負担になるよね。

ワタミの宅食ダイレクトは専用容器のままレンジで温められ、食後の容器は処分できるため調理器具はもちろん食器を洗う必要もありません

そのため、食後はまったりとリラックスした時間を過ごせるのです。

ワタミの宅食ダイレクトの活用により、毎日の生活スタイルを変えられるでしょう。自分の時間が増えることで、新しい趣味をスタートする方もいます。

(温めるだけ)子育て世帯の強い味方

小さな子供がいるご家族は家事が多く、子供の健康に気を遣った食事を作りたくても十分な時間が用意しにくいことがあります。

特に共働きのご家庭の場合には、帰宅後の限られた時間に通園・通学道具の片付けと調理をしなければいけません

かぱお
かぱお

毎日家事に追われて過ごす状態では子供に寄り添う時間も作りにくいよね。

ワタミの宅食ダイレクトを活用すれば、レンジで温めるだけで健康的な食事をすぐに用意できます。

空腹の子供を待たせず平日夜の貴重な時間を有効活用できると考えてください。

子供と向き合う時間を増やすことは、パパ・ママの活力になり子育てに良い影響を与えてくれます

(デメリット)毎回送料800円がかかる

ワタミの宅食ダイレクトには、この記事で紹介したような非常に多くのメリットがあります。

しかし、冷凍で弁当を宅配するというサービスの性質上、配達のたびに800円の送料が発生します。

また、北海道は1,100円・沖縄は2,200円の送料がかかるのです。

送料の負担を少なくするためには、一度に注文するお弁当の量を増やして配送回数を減らすという手段があります。

ただし、冷凍弁当は必ず冷凍保存しなければいけないため冷凍庫のスペースを考えた注文をしてください。

冷凍弁当を冷蔵庫で保管すると、お弁当が腐ってしまう・味が落ちてしまうリスクが高くなります。

かぱお
かぱお

あと弁当は冷凍された状態で届くことから置き配は希望できない点は注意してね。

1食365円~!100種類以上のメニューから選べる

【継続割り】ワタミの宅食ダイレクトの送料・月額料金

コース名月額料金1食あたり
いつでも三菜・7食:3,021円
・10食:3,845円

※初回~3回まで割引
・7食:432円
・10食:385円

※初回~3回まで割引
いつでも五菜・7食:4,586円
・10食:5,633円

※初回~3回まで割引
・7食:656円
・10食:564円

※初回~3回まで割引
いつでも二菜・7食:2,520円
・10食:2,520円
・7食:360円
・10食:360円
介護食・やわらかおかず7食:5,040円
・ムース食7食:4,091円
・やわらかおかず7食:720円
・ムース食7食:701円

この章では、ワタミの宅食ダイレクトの送料や月額料金について説明します。

実際に利用を開始した後に必要なコストやお得な割引方法を知っておきましょう。

(定期購入)3種のおかず×10食「3,845円」

3種類のおかずメニューである「いつでも三菜」を10セット定期購入かつ「おまかせセット」で注文する場合、税込で3,845円のコストと800円の送料がかかります(本州・四国・九州の場合)

「おまかせセット」では、ワタミの宅食ダイレクトが週替わりのおすすめのメニューを自動的に選択して届けてくれます

1食のお弁当は385円になり、コンビニ弁当や外食よりもずっと手頃な価格で健康的な食事を食べられるでしょう。

ぽにお
ぽにお

都度購入と比較してお得な価格でワタミの宅食ダイレクトを活用できる方法だね。

手頃な価格かつ長期的な利用を考えている方は、定期購入の「おまかせセット」を選択すると良いでしょう。

自分好みのオリジナルセットを注文したい方は「選べるセット」がおすすめです。

(都度購入)3食「3,900円」5食「4,880円」

都度購入では、3種類のおかずが入った「いつでも三菜」10食セットを、税込で3,900円・1食390円で注文できます。

おかずの量や品数を増やしたいという方には、5種類のおかずが入った「いつでも五菜」10食が、税込4,880円・1食488円の方がおすすめです。

どちらも別途送料がかかりますが継続申し込みをしなくてもワタミの宅食ダイレクトを試すことができます

かぱお
かぱお

定期購入と比較して割高だけど「まず1回だけ試してみたい」という方は都度購入を使ってみると良さそうだね。

ただし、継続を決めた時にはお得な定期購入プランに切り替えるべきです。「いつでも二菜」や介護食など一部のプランは定期購入の対象ではありません

自分が希望するメニューに合わせて、お得なプランを選べるようにしてください。

(最大12%OFF)プレミアム会員制度あり!

ランク購入回数割引率
レギュラー初回購入0%
ブロンズ購入回数4回目1%OFF
シルバー購入回数6回目2%OFF
ゴールド購入回数12回目5%OFF
プラチナ購入回数18回目6%OFF
ダイヤモンド購入回数24回目7%OFF
ロイヤル購入回数36回目以降8%OFF

ワタミの宅食ダイレクトでは、お客様によりお得にサービスを利用してもらう目的で、プレミアム会員制度を用意しています。

プレミアム会員制度では、ワタミの宅食ダイレクトを使えば使うほど割引率が高くなります

ぽにお
ぽにお

またロイヤルクラスになると割引以外の特典も得られるんだよね。

注文商品を変更してもランクは継続され、休止期間がある方でも2年間に1回以上の購入でランクを維持できます。

長くサービスを使うほど、手頃な価格でワタミの宅食ダイレクトを使えるようになるということです。

注文すればするほどお得になるプレミアム会員制度の最大割引率は定期購入の方と比較して12%OFFになります。

【100種類以上】ワタミの宅食ダイレクトの注文・解約方法

ワタミの宅食ダイレクトを使いたいと思っている方は、その注文方法だけでなく解約方法も把握しておきましょう。

ワタミの宅食ダイレクトは簡単にスタート・解約ができるサービスです。

(公式サイト)好きなコースを選ぼう!

初めてワタミの宅食ダイレクトを使う方は『公式サイト』のメニューを参考に好きなコースを選びます。

商品選びはまず、週替わりのおすすめメニューを配送してもらう「おまかせ定期」・自分でメニューを選ぶ「選べる定期」・定期ではなく1回限りの注文の「都度セット」から選択してください。

「いつでも二菜」と介護食には定期注文がないため都度注文を選択することになります。

また定期購入には7食セット・10食セット・14食セット・20食セットがあり、必要な数を選択できます。

自分の生活スタイルや家族の人数に合わせてセット数を選びましょう。

(注文時)配送時間の指定を忘れないこと

注文時には必ず配送日時を指定します。ワタミの宅食ダイレクトのお弁当は冷凍で宅配されるため、置き配は指定できません

必ず自分でお弁当を受け取れる時間を指定する必要があります。

配送日時を変更したい場合は、お届け日の4~6日前までにマイページから変更手続きを済ませてください。

かぱお
かぱお

変更受付〆切を過ぎると配送時間を変えることはできないから注意してね。

また指定の時間に商品を受け取れなかった場合には、不在日を含めて最大3日間は佐川急便営業所の冷蔵冷凍庫でお弁当を保管してもらえます。

再配達の希望は、不在票を活用してください。

(時間指定で)届いたらすぐ冷凍しよう!

受け取った商品はすぐに冷凍庫で保管してください。

この際、お弁当を立てて保管すると中身が乱れてしまう恐れがあります。お弁当は横にした状態で冷凍庫に入れるべきです。

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は、電子レンジで温めておいしく食べられるように作られています。

ぽにお
ぽにお

その日のうちに食べるからと言って自然解凍や冷蔵庫で解凍をしてはいけないんだよね。

解凍方法を間違えてしまうと美味しさが損なわれる可能性もあります

また、お弁当のパッケージには賞味期限が記載されています。賞味期限内に食べ切るようにしてください。

(注文前に)冷凍庫のスペースは確認する

ワタミの宅食ダイレクトの冷凍弁当は必ず冷凍保存する必要があります。

そのため、注文前に自宅の冷凍庫スペースを確認しておきましょう。

  • いつでも三菜:縦約17.6cm×横約13.6cm×高さ約2.6cm
  • いつでも五菜:縦約16.2cm×横約22.5cm×高さ約2.6cm
  • いつでも二菜:縦約12.0cm×横約12.0cm×高さ約3.0cm

冷凍庫に十分なスペースがある方は、一度に多くのメニューを注文して送料を節約できますが、冷凍庫のスペースが少ない方は注文頻度を上げて小まめに商品を受け取りましょう

かぱお
かぱお

「冷凍庫に入り切らないから」という理由で、冷凍弁当を冷蔵庫に入れるのはNGなんだよね。

(念のため確認)解約はマイページから!

ワタミの宅配ダイレクトの解約は、公式サイトのマイページで行えます。

具体的には、マイページ内の「定期コース詳細」ページにある「お届けを停止」をクリックするだけで、定期購入を解約できます。

またワタミの宅配ダイレクトでは、定期購入のスキップ・サイクルの変更もワンクリックで手続き可能です。

ただしお届け日の4~6日には変更受付が締め切られるため、申込期限に注意しておきましょう。

解約を決めた時には、なるべく早く手続きを済ませてください。ワタミの宅食ダイレクトは契約回数や期間の縛りがないため、気軽に使い始められます。

【ナッシュと比較】ワタミの宅食ダイレクトVS他の冷凍弁当

最後に、ワタミの宅食ダイレクトと他の冷凍弁当サービスを比較します。

複数のサービスを検討しながら自分に適したサービスはどれか考えてみてください。

(プレミアムメニュー有)nosh/ナッシュ

noshは、糖質に配慮した健康的な冷凍宅配弁当を扱っています。

ヘルシー志向な方から人気を集めていますが、ボリュームは十分で、成人男性でも満足感がありました。

ぽにお
ぽにお

また、ナッシュには頑張った自分へのご褒美になる「プレミアムメニュー」が用意されているんだよね。

プレミアムメニューはナッシュ専属のシェフが厳選した贅沢食材が使われ食数限定で季節に合わせた献立を楽しめるのです。

通常メニューと比較すると数百円の追加料金がかかりますが、特別な日の食事も任せられると言えるでしょう。

たまには贅沢なお弁当も取り入れたいという方は、noshを使ってみてください。

noshの「詳細情報」

サービス名nosh
お弁当のタイプおかずのみ
価格・6食プラン:4,190円
・8食プラン:4,990円
・10食プラン:5,990円
・20食プラン:11,980円
送料814円~2,365円(地域によって異なる)
メニューの種類100種類以上
都度購入×
メニュー選択

(冷凍庫プレゼント)三ツ星ファーム

一流シェフが監修したメニューを自宅で楽しめる三ツ星ファームの冷凍弁当は、全てのメニューが350kcal以下タンパク質15g以上糖質25%以下に設定されています。

三ツ星ファームでは「冷蔵庫プレゼント」プランを用意しており、最大で16食の冷凍弁当が入る冷蔵庫を無料で手に入れられるのです。

かぱお
かぱお

「冷蔵庫プレゼント」プランには、毎月1回以上の配送間隔で14食または21食コースを合計12回以上注文する条件が設定されているんだよね。

冷凍宅配弁当サービスの利用と同時に冷凍庫を用意したいと考えている方は、このプランを選ぶと良いでしょう。

ただし「冷蔵庫プレゼント」プランの適用条件は、十分把握しておいてください。

三ツ星ファームの「詳細情報」

サービス名三ツ星ファーム
お弁当のタイプおかずのみ
価格・7食コース:6,275円
・14食コース:11,038円
・21食コース:14,288円
送料990円(沖縄と北海道は2,500円)
メニューの種類120種類以上
都度購入×
メニュー選択
>>『三ツ星ファーム 楽天市場店』はこちら。

(送料無料)タイヘイファミリーセット

タイヘイファミリーセットは送料無料で冷凍宅配弁当を注文できるサービスです。

プランには、健康食「ヘルシー御膳」・ボディメイク「糖質少なめ・ヘルシー御膳」・食生活の見直し「ヘルシー御膳主食付き」・バランスが良い健康食「たのしみ御膳」・子育てを頑張る方におすすめの「彩ごころ」などが用意されており、管理栄養士が手がけたメニューを楽しめます。

特にヘルシー御膳シリーズは、専門医の監修により考え抜かれた健康食です。

タイヘイファミリーセットは、まとめて注文で送料無料という特徴があるので送料が高くなりがちな地域にお住まいの方におすすめです。

ぽにお
ぽにお

冷凍商品は合計5,400円以上の注文で送料が無料になるから、注文回数が多い方でも安心だね。

タイヘイファミリーセットの「詳細情報」

サービス名タイヘイファミリーセット
お弁当のタイプ・おかずのみ
・ご飯付き
価格ヘルシー御膳おかずA・Bコース
・5食:3,780円 
・7食:5,050円
・14食:9,980円
送料715円~1,760円

※合計5,400円(税込)以上を同日指定で送料無料
メニューの種類70種類以上
都度購入
メニュー選択
>>『タイヘイファミリーセット』公式サイトはこちら。

(コスパ◎の冷凍弁当)まごころケア食

まごころケア食は、健康バランスを考えたメニューを冷凍弁当として提供するサービスです。

国内工場で一つ一つ調理されたメニューは細部までこだわり抜かれています

またメニューは主菜1品+副菜3品で彩りと見た目のバランスが良いだけでなく、塩分制限食・糖質制限食・タンパク質調整食・カロリー調整食なども用意されています。

最も手頃な価格のプランである21食定期購入では、税込で7,872円・1食374円というコスパの良さを実現しています。

手頃な価格で冷凍宅配弁当を活用したいと考えている方は、まごころケア食を活用すると良いでしょう。

かぱお
かぱお

定期購入は単品購入の20%割引で注文できるんだよね!

まごころケア食の「詳細情報」

サービス名まごころケア食
お弁当のタイプおかずのみ
価格・健康バランス 7食:2,845円
・糖質制限食 7食:2,845円
・塩分制限食 7食:2,845円
送料980円(沖縄県・離島は1,480円)
メニューの種類60種類以上
都度購入
メニュー選択×
>>『まごころケア食 楽天市場店』はこちら。

(お試しOK!)チョコデリスマート弁当

チョコデリスマート弁当は、パーソナルトレーニングジムやダイエットプログラムを提供しているRIZAPが監修する置き換えダイエットメニューです。

1食を400kcal以下に抑え手軽に栄養を補いながら摂取カロリーと糖質をコントロールします。

メニューは全て低糖質でタンパク質を摂取可能な工夫が施されていることから、無理なくダイエットを継続できるでしょう。

かぱお
かぱお

チョコデリスマート弁当は回数制限なしでお試し注文できるんだよね。

更にお届けサイクル・メニューも自分で選択できるため自分のペースでダイエットを進められます

体重を落としたい・スポーツと組み合わせてトレーニングの効果を向上させたいと考えている方におすすめです。

チョコデリスマート弁当の「詳細情報」

商品名チョコデリスマート弁当
お弁当のタイプおかずのみ
料金・初回:4,195円
・4回目以降:3,628円
送料常温:500円
冷凍:800円

※1回の購入金額が6,000円以上の場合無料
メニューの種類17種類
都度購入
メニュー選択×
>>『チョコデリスマート弁当 楽天市場店』はこちら。

【要約】ワタミの宅食ダイレクトはどんな人におすすめ?

ワタミの宅食ダイレクトは、次のような方におすすめのサービスです。

  • 忙しくて料理をする時間がない
  • 自分の時間をもっと有効活用したい
  • 家事の手間を減らしたい
  • 自分にピッタリのボリュームのお弁当を食べたい
  • おかずだけを冷凍弁当にして主食は自分で用意できる
  • 栄養バランスが整った食事で健康を維持したい

料理をする時間がないものの、健康的な食生活を維持したいと考えている方は、ワタミの宅食ダイレクトのようなサービスを活用するべきでしょう。

特にワタミの宅食ダイレクトは、自分でおかずの品数を選べるという特徴があります

かぱお
かぱお

都度注文も可能なためまずは実際のメニューを食べてみてほしいな。

冷凍宅配弁当を使うことで、忙しい毎日を送る方でも毎日健康的な食事をとれるようになるでしょう。

1食365円~!100種類以上のメニューから選べる
記事URLをコピーしました